モダンビート
柏島ダイビングサービス『モダンビート』がお届けする海の情報です
うねりもなくなり、水も良くご機嫌な柏島の海です(^。^)
最近は3日も続かない良いコンディション、今回はいつまで続いてくれるでしょうか(^_^;)
水温26℃、透視度20mオーバー!!
それほどちっちゃくはなかったですが。。。
きれいなレモン色の個体でした(^_^)
まだ居ついてくれてます。
今年は少ないので貴重な個体、もう少し居てくださ~い(*^_^*)
今日は凪ぐかと思っていましたが、お昼頃まで残っていました。
思ってた以上に低気圧の影響があった今回です。
朝方の涼しさは秋を感じさせます。
水温26℃、透視度は15m~25m。
ペアで居てましたが、2ショットにはならず(^_^;)
残念です。。。
予報通り北西の風が吹いています。
昨日程ではないですが、後浜はパシャパシャ(^_^;)
夕方にはかなりおさまってきました。
水温26℃、透視度は15m
3本目の浅場の濁りが気になります。
まだ見れています。
今回はスポットで(^_^)
白黒のウミシダがホストでした。
写真はeriちゃんにいただきましたm(__)m
久しぶりに風が吹きました(^_^;)
北海道の北にある低気圧がこんなに影響するとは思ってもいませんでした(*_*)
ボートダイビングは諦めてビーチからのエントリー。
水温は26℃、透視度は20mほど。
特に珍しくはないですが。。。(^_^;)
ワイド仕様のカメラしか持っていませんでしたので(゜o゜)
赤灯台前ビーチのオドリカラマツに居ました。
この時期ならではの被写体!
他にも出ていそうですね(^_^)
写真はeriちゃんにいただきましたm(__)m
前線の通過で大雨になるかと心配していましたが、強く降ることもなくダイビングには全く問題無しでした。
午後遅くからは晴れ間もみえた柏島です。
明日からの風が気になるところですね(^_^;)
水温26℃、透視度は15m前後。
なんとかペアでのショットが撮れました(^_^;)
普段は早々にオス?が引っ込んでしまいます(~_~)
エントリーしたすぐ下で休憩中。
寄っても逃げない良い子でした。
マクロレンズだったので引いて撮ったんですが、顔のアップしか撮れません(゜o゜)
心配していたうねりが入ってきました。
浅場での撮影は少々難儀しますが、まだ大丈夫(^_^)
秋の柏島らしく、キビナゴの群れが川のように流れ、カマスの群れがのんびりブイ元を泳いでいます(^。^)
水温26℃、透視度25m。
昨日、ニューギニアベラを見たので撮りにいったところ。。。
見れなかった(~_~)
代わりにホカケハナダイが(^_^;)
浅場のサンゴ群のなかにいました。
数日前にいつもとは違うポイントで遭遇したペアです。
今のところ見れています。
写真はね~さんにいただきましたm(__)m柏島に来たら見ていただきたい景色です。
ブイ元から少し泳ぐと見れる景観、テーブルサンゴ満開ですヽ(^o^)丿
写真はね~さんにいただきましたm(__)m
本日もコンディション良く、のんびり3ダイブでした。
連休終了後、ハゼの出も良くなってきたような。。。
でっかい台風が台湾へ向けて進んでいますが、こちらにもうねりが入ってきそうですね(~_~)
水温26℃、透視度25m。
マンジュウヒトデの模様が綺麗です(^。^)
クリーニングされていました。
口の中まで入っていかないかなと待っていましたが。。。残念!
TG-4にリングストロボ、絶好の被写体です。
デジイチも顔負けですね(^_^;)
写真はね~さんにいただきましたm(__)m
とうとう吹きはじめました、北西の風が(~_~)
昨日同様、綺麗な水が入っていて水中は最高のコンディションでした。
2ダイブ目は竜の浜でのダイビング。
水温は27℃、透視度は30m!
今年初めてみました(^_^;)
普段潜らないポイントだったんですが、行ってみるもんですねぇ。
比較的浅い場所にあったテヅルモヅルに付いていました。
ちっちゃな個体でした。
初めて見るサイズに驚き(゜o゜)
写真ははっし~にいただきましたm(__)m