モダンビート
柏島ダイビングサービス『モダンビート』がお届けする海の情報です
昨日の夕方から吹き始めた北風。
連休の初日は少々荒れ気味でスタートした柏島です。
明日は大丈夫かな。。。多分。。。
水温26℃~27℃、透視度10m~15m
毎年この時期に見られる幼魚のひとつです。
しばらくは観察できるでしょう(^。^)
口の中が黄色いウツボ。
巨大な個体でした。
きっと長生きしている個体、下あごが変形していて百戦錬磨を感じました。
本日も定位置で休憩中でした(*^_^*)
密集してます(*_*)
同じ模様が二つとないです。
カラフル!
本日は曇り空の柏島。
時折パラパラと雨が降りましたが、水中のコンディションは変わりなく快適(^。^)
近くに流れ込む川がない柏島は雨の影響はほとんど受けません。
ブルーな水の中、ファンダイブに体験ダイビングと潜ってきました。
水温27℃~28℃、透視度15mオーバー~!
1カ月ぶりでしたがちゃんと居てくれてました。
ストロボの光が回りにくい環境なので後方からライトを当てて撮影。
ウミシダの枝?の先端近くまで出てきていました。
元気いっぱいの大学生のグループ。
余裕で泳いでいました(^^)/
小さなサンゴタツ、台風後よく見かけます。
週末から雨もなく良いコンディションが続いている柏島です。
日曜日に久しぶりの北西の風が吹きましたが、ダイビングには問題なく。。。
水中は相変わらず賑やかで、どのポイントを潜っても楽しめます(^^♪
本日のオープンウオーター講習ではウミガメに遭遇しました!
水温27℃~28℃、透視度10m~15m
台風後見れていなかったのですが、帰ってきてくれました!
どこへ避難していたんでしょうね。。。
ちゃんといつもの寝床に鎮座していました(*^_^*)
お利口さんな個体です。
いつもはサッと通り過ぎて行くので写真にはなかなか撮れないのですが
キビナゴの群れを狙っていたようで、近くをしばらくウロウロしてくれました。
大きく成長してしまいました(^-^;
でも、黄~クマは貴重な存在です。
カイメンの狭~い穴に住んでいます(‘_’)
一晩できれいな水が戻ってきました(^。^)
台風でかき回された時に舞い上がった浮遊物がなくなってきたせいでしょうか。
泳いでいるだけで気持ちの良い1日でした(*^_^*)
カンパチの子供やハタやカマスがキビナゴの群れに突進する光景はベストシーズンらしい柏島の水中です。
今日は朝から豪雨→晴れ→豪雨→曇り→豪雨→晴れといったお天気(+_+)
大月町にも警報が出ていたようですが、ここ柏島ではそれほどでもなかったです。
水温27℃~28℃、透視度15m~
ひとつの穴から2匹!
同居してました(*_*)
久しぶりの勤崎(^-^;
ダイバーをそれほど警戒しない幼魚。
捕食に夢中でした。
サンゴの内側に産み付けられた卵が確認できます。
世話をしている親はこの場所から離れませんでした。
なんだか、水中がざわついています。。。
楽しすぎです(^。^)
上を見ても下を見ても楽しめます!
濁りはありますが、賑やかな水中。
少々流れが入ってきているので濁りが取れるのも時間の問題か???
頑張れ、黒潮さん!
水温27℃~28℃、透視度5m~10m
半透明の小さな個体。
増えてきました(*^_^*)
いっぱい見れます。
台風で流れ着いたのでしょうか。。。
冬場は水温が下がる柏島、生き残る可能性は低いかな(+_+)
白化したサンゴに咲くイバラカンザシ。
生き物添えたかった(^-^;
台風対策で上げていたボートは昨日午前中に元通り水上へ。
本日から営業スタートのモダンビートです。
体験ダイビングで潜った竜の浜、イソギンチャクの白化が目につきました。
少々濁り気味でしたが、うねりが落ち着けば綺麗になりそうです。
今回の台風のおかげか、水温30℃は無くなりましたが、浅場ではまだ28℃ほど、気になるところです。
白化が進んだイソギンチャクに今年産まれたクマノミの幼魚がたくさん確認できます(*^_^*)
水温28℃、透視度10m~
数か所でクマノミたちを撮ってきました。
本日もきれいなブルーだった柏島。
昼前から浅場のうねりが強くなってきました。
新たに発生した台風10号の予報、大きな勢力にビビりまくっています。
週末はボートを陸揚げする予定となりました。
7日の月曜日も出港は無理かなぁ(+_+)
水温29℃、透視度10m~20m
たま~に見かけます。
被っている砂を少々払って撮らせてもらいました。
1センチほどのちっちゃな幼魚。
増えてきています。
幼魚、こちらも増えています。
9月2日18時の進路予想。
当初よりかなり西へ進む予報になってきました。
21日の土曜日はニゴニゴ、22日の日曜日はブルー復活!
本日はきれいな水中でした。
気になる台風9号が北上してきます、今のところ柏島にはそれほど影響がない予報です。
明日は潜れそうですね。
でも。。。次に10号の発生があるかも。。。
どうなることやら(*_*)
水温29℃、透視度20m~
先週久しぶりに登場しました。
きれいな幼魚です(^。^)
ずっと見れている個体です。
と、呼ばれてるらしい。
ヤバい(‘_’)