モダンビート
柏島ダイビングサービス『モダンビート』がお届けする海の情報です
相変わらずの水中コンディションの柏島。
ですが、生き物たちは元気いっぱい!
ペアになったお魚たちの産卵行動が見れています。
小さな幼魚たちも多くなってきました(^_-)-☆
あとは綺麗なブルーの水が入って来てくれるのを期待するのみ!
黒潮がんばれ(^^♪
水温23℃~26℃、透視度5m~10m
孵化がすんで空いた場所にすぐに卵を産み付けていきます。
ウミシダに隠れている個体も多くなっています。
撮りやすい個体でした。
綺麗な場所に住んでいます。
思わず笑ってしまいました(^^;)
なかなか浅場の濁りが取れない柏島です。
流れが入っていたので綺麗な水に変わるのを期待しましょう(^^;)
水温23℃~26℃、透視度5m~15m
少し気になる予報が。。。
6号発生か?影響がないことを願うばかりです。
小さな小さな個体、こちらを伺う様子が可愛すぎ(^^♪
鮮やかなオレンジの個体です
ペアで寄り添っていました。
卵を産み付けているのも確認できています。
ちょっと気になる予報ですね(>_<)
連日真夏のような日差しが降り注ぐ柏島。
お越しになるお客様は日焼け止めをお忘れなく(^^;)
水中は先週より水温は下がり気味、おまけに浅場の濁りがなかなか取れません(>_<)
しばらくは良くなったり悪くなったりを繰り返し、ベストなコンディションになっていくことでしょう。
水温23℃~26℃、透視度5m~15m
少々成長した個体ですが後浜で見れてます。
鉛筆の太さほどの小さな個体、すぐそばに数個体確認できています。
浅場なので海が荒れると巣穴は倒壊しそう((+_+))
ウミシダに寄り添う個体が多くなってきました。
ガオ~~~ッ!
昨日とは打って変わって良い潮入ってきた柏島!
エントリーしてみると透視度は軽く20mオーバー(^^♪
一晩できれいな海に変わるのは珍しくはないですが、久しぶりの濁りのない水中は快適ですね(^_-)-☆
大きな根の周りに群れる魚たちがくっきり見えていました。
天気も良く快適な水中にゲスト様も大喜び。
しばらくは続いてくれることを願って。。。
水温26℃(15m以深はわかりません)透視度20mオーバー
ベラの群れとメジナの群れ。
ベラが産卵した卵を捕食するため集まっています。
5ミリほどの幼魚、徐々に色が出始めています。
見渡す限りサンゴ、サンゴ!!
湾内に住み着いているイルカ、最近は遊んでくれるようになりました(*^-^*)
先週からの予報は全て外れ、良い天気が続く柏島。
結局雨は降らず本日も暑い1日でした(^^)/
今後の予報を見る感じでは梅雨明けと言ってもいいような感じです。
水中ですが、浅場の濁りがなかなかとれません(>_<)
明日はどうなることでしょう(^^;)
水温24℃~26℃、透視度10m~15m
綺麗な場所に居ました(^_-)-☆
お勧めのサンゴ群の中、いつものウミガメさん登場!
みんな大好きキンチャクガニ(^^♪
濁ってはいますがお魚たちは元気いっぱい(*^-^*)
青い個体に変わっていくようですね。
浅場は26℃オーバー、水深20m付近からはポイントによっては24℃後半と少々ヒヤッとします。
この時期ならではの水温差、まぁ仕方ないですね(^^;)
水中の生き物たちは繁殖行動が盛んで、あちらこちらで卵を育てている様子が目に付きます。
潮の加減で濁った水が出入りしていて、毎ダイブごとにコンディションが変わる柏島。
徐々にご機嫌なコンディションになってくれるでしょう(^^♪
水温24℃~26℃、透視度5m~15m
イロカエルアンコウ
久しぶりにカエルアンコウ見ました(‘_’)
2センチほどの小さな個体の登場です。
水温が23℃台後半まで上がり始めた柏島。
そろそろウエットスーツでも潜れそうですね。
若干白っぽい濁りがありますが、きれいな水が入ってきていますので今後に期待です。
水温23℃、透視度10m~15m
卵をくわえて間もない個体、数分にいちどモゴモゴさせます。
目は掃除せんでええと思う(^^;)
2匹寄り添っていました。
背景にウミシダのボケを添えて。
昨年は営業できなかった5月の連休、今年は無事終了。
思っていたほど春濁りはなく、そこそこ良いコンディションで潜れました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様、ありがとうございました!
夜のログ付けをかねた飲み会は無理でしたが、来年こそは気にせず飲みたいですね(^_-)-☆
水温18℃、透視度10m~15m
リクエストのウミガメ、見れてよかった!
後浜のサンゴたちは今年も元気いっぱいです。
ペアで見れています。
今年もでっかい個体は健在ですよ!