柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

水中ログ

柏島ダイビングサービス『モダンビート』がお届けする海の情報です

2021.05.04 <水中ログ>

風おさまった(^^♪

風はおさまり、春らしい天気に恵まれた柏島。
風が吹き荒れたせいか浅場は白っぽい濁りが残っています。
明日はどうなることでしょう。。。

水温18℃、透視度10mくらい

マツカサウオ

成魚ではないですが少々大きかった。

アマミスズメダイ

幼魚、たくさん見れてます(^^)/

オルトマンワラエビ

小さな個体でした。

ハナヒゲウツボ

出てたり出てなかったり(^^;)


2021.05.02 <水中ログ>

風ビュンビュン((+_+))

のんびりスタートのモダンビートのGW。
今日は予報通りの北西が強く、ビーチからのエントリーとなりました。
春濁りもそれほどなく、きれいな柏島の海でした(^^♪

水温19℃~20℃、透視度15m前後

ウミガメ

昨日の後浜での遭遇。
今年も人気者!

カエルアンコウ

小さな個体、ビーチポイントで。

ミツイラメリウミウシ

5ミリほどの個体、黄色は目立ち過ぎやで(‘_’)

ヒラミルミドリガイ

小さかった。。。


2021.01.01 <水中ログ>

今年もよろしくお願いします。

2021年
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m

年末からの大寒波の影響でクローズになったモダンビート。
後浜は台風の吹き返しのような風が吹き荒れていました。

水温は20℃切った?水は綺麗らしい。。。です。

今年もよろしくお願いいたします。


2020.11.22 <水中ログ>

ホントに11月???

今年最後の3連休、11月とは思えない暖かい日が続いています。
おまけに風も無く、水もきれい!
ダイビング日和の柏島です(^。^)
明日は風が心配な予報ですが、どうなることやら。。。

水温22℃、透視度15m~

カンナツノザヤウミウシ

大きな個体が砂地を散歩中(^^♪

オルトマンワラエビ

浅場でよく撮ってもらう被写体です。

ヒトデヤドリエビ

宇宙人。。。(^-^;

後浜のサンゴ

初めてのゲスト様には必ず紹介する景色。
変わらず元気いっぱいのサンゴたちです(*^_^*)


2020.11.08 <水中ログ>

水温下がり気味(*_*)

昨日は立冬、ここ数日朝夕は寒く感じ。。。
久々にファンヒーターも稼働しました(^-^;
そろそろ本格的な北風の影響を受けそうな柏島です。

水温23℃~24℃、透視度10m~15m

コケギンポ

綺麗なサンゴの中に住んでいます(^。^)

クリアクリーナーシュリンプ

お掃除が得意なエビちゃん。
ウツボは口を開けてくれませんでした、残念(*_*)

イロカエルアンコウ

大きく成長しています。

アカゲカムリ

上手にカイメンを背負って擬態するはずが。。。
背負ってるカイメンが裏表逆!
目立ってますよ(^_^;)


2020.10.30 <水中ログ>

少し浮遊物が目立ちました(^_^;)

午前中は穏やかでダイビング日和の柏島。
2ダイブ目終了の頃には少々北風が吹き始めました。
最近はダイビング後のボート上が肌寒く感じ、季節が冬へ向かっているのを実感します。
ボートコートなどお持ちの方は持参ください。

水温25℃~ 透視度10m~15m

クダゴンベ

比較的浅いところに居て、ペアで観れています。

メガネスズメダイ幼魚

少々揺れていた水中ですが、バッチリ撮っていただきました(^。^)

ヒトスジギンポ

小さ過ぎる穴に入ろうとしたみたいで、体の半分しか入れず(‘_’)


2020.10.29 <水中ログ>

年賀状販売されたって。。。(^_^;)

もうそんな時期になったんですね、年賀状販売。
モダンビートは例年通り、皆様にお届けします(^。^)

相変わらず良いコンディションが続いています。
久しぶりのダイビングのお客様が2名、全くブランクを感じさせないです。
写真もバッチリ!
また来年お待ちしております(^^)/

水温25℃~ 透視度10m~15m

クロメガネスズメダイ

スズメダイの幼魚、たくさん見れます!
ブランクを感じさせず、バッチリ撮っていただきました。

イロカエルアンコウ

大きくなってます(^_^;)

チンアナゴ

1匹だけでずっと居てます。

ミノイソギンチャク

「悪魔の果実」って言われてます。

コケギンポ

そばに居た相方さんはどっか行ってしまったみたい(*_*)


2020.10.28 <水中ログ>

良いコンディション続いてます(^。^)

少々浮遊物がありますが水はきれい。
良いコンディションが続いている柏島です。
これからの時期は北寄りの風の影響を受けますが、風がなければ暖かく過ごしやすいです。

水温25℃~ 透視度15mくらい

ヤシャハゼ

砂地のハゼはまだまだ元気いっぱい!
ペアで居るのをよく見かけます。

ネジリンボ

同居のハナハゼと一緒に(^^♪

体験ダイビング

体験ダイバーのリピーターさん。
後浜で2ダイブ、魚の群れやウミガメに遭遇しました。

エイ

出港してすぐ、赤桟橋で大人二人がかりで上げていました。
遠目でみたら竿が大きくしなっていてラインを巻いている様子はなく、根がかりかなと。。。
ところが、かかっていたのは「巨大なエイ」水面から上げれないようなのでボートに積んであるギャフを貸しました。
この後どうしたかは知りません。。。(^_^;)


過去のログ