モダンビート
朝一は良かったのですが、徐々に白っぽく濁り始めた柏島。
昨日までのブルーな潮は戻ってくるのか???
ベストシーズンにはまだまだなんでしょうか(^_^;)
水温27℃、透視度10m~15m
yamakikoさんが発見!
自ら撮影していました。
3兄弟です(^。^)
定番のクダゴンベ。
お昼過ぎまでは綺麗な水だったんですが(゜o゜)
今日も綺麗な潮が入り青かった柏島!
フワフワ泳いでいるだけで癒されます。
午後から若干白っぽい浮遊物が入りましたがそれでも20mオーバー?
明日からも期待しましょう(*^_^*)
水温28℃、透視度20mオーバー
ブルー!
久しぶりの遭遇でした。
小さなかわいい個体の登場!
卵を見守っています。
卵持ちたて!
父ちゃんがんばるなぁ(^_^)
朝の1本目、赤灯台を抜けるとブル~な潮が!
昨日がウソのように群青色の後浜(^_^)
エントリーしてみると。。。25mオーバー!!
風も治まりコンディション最高の柏島でしたヽ(^o^)丿
明日は雨の予報ですが、柏島において雨は関係なしです。
返って今のコンディションが続いてくれそうで雨は大歓迎!!!
水温28℃、透視度25m以上!
仲良しペアさん、会話しているような写真(*^_^*)
今日も仲良く。。。
相方のテッポウエビが忙しそうに巣穴修復???
サンゴの隙間がお気に入り!
1ヶ月近く見れています。
いつも撮られてるので逆に水中から激写(^_^)v
頭上を通過する展望船です。
この時期にしてはめずらしく北西の風がビュンビュン!
午後遅くにようやく止み始めました。
水中は相変わらず濁りが取れないです(~_~)
最近メディアで良く取り上げられるようになった柏島。
今日は凄い数の観光客が押し寄せ、島で初めて車の渋滞を経験した1日でした(>_<)
水温26℃~28℃、透視度5m~10m
いよいよハッチアウトでしょうか。
卵を抱えきれないほどあふれていました。
成長した個体が多くなってきました。
今年初登場!
ちっちゃいです(^。^)
台風でどこかへ避難していたのでしょうか、久しぶりの登場です(^.^)
台風5号、予報が徐々に変わって東へ東へ進路を取りそうですね。
今の感じだと直撃するのかといった感じの柏島(~_~)
直撃しなくてもこの進路、かなり怖いコース取りです。
ショップ大丈夫か?家大丈夫か?サンゴ大丈夫か~(>_<)
早々にボートは陸揚げ、ショップも台風対策完了!
7日いっぱいまでは引き篭もり予定です(^_^;)
あとは願うのみ。。。
窓はすべてコンパネで塞ぎます。
ボートは陸揚げ、明後日にはロープを取って固定します。
ドローンでの撮影ではなく。。。
クレーンで吊り上げられたボートからの撮影です(^.^)
旧キャンプ場から見た幸島。
かなりの波が押し寄せていました。
昨日よりウネリが大きくなり始めました。
浅場での撮影はちょっと難儀かなぁ~(~_~)
後浜は徐々に濁りが取れはじめ、これからに期待ですね!
明日は午後からボートを陸揚げ、台風に備えます。
水温25℃~29℃、透視度10m~15m
安全停止中も楽しめます(^。^)
撮るのが難しい被写体ですがお見事!
砂地にはハゼがいっぱい!
ハゼ畑です。
ウツボをクリーニングしていました。
台風5号の影響でしょう、少々のウネリが入り始めました。
予報通りの進路を進んでくれればいいのですが。。。
まだまだどこへ向かうのかわからない台風さんですね(~_~)
水温24℃~29℃、透視度10mくらい
この場所がお気に入りのようで、数日間見れています。
白黒のウミシダに同色で!
ホストのウミシダによって体色が変わります。
今年も柏島での体験ダイビング!
リオくん、上手に潜っていました(^。^)
今日も同じ場所に(^_^;)
ダイバーを嫌がらないサービス精神旺盛なウミガメさんです。
少し場所を移動していました。
迷走していた台風が北西に向かって動き出しました。
柏島に影響が出始めるのは週明けにかけてでしょうか。
相変わらず濁りが取れない柏島、午後からはかなりの濁り具合(~_~)
柏島ブルーは何処へ。。。
黒潮さん、がんばって~~~!
水温24℃~29℃、透視度10m前後(~_~)
最近話題の人懐っこいウミガメさん。
今日は根の上のサンゴの下に頭を突っ込んでお休み中でした(^。^)
ダイバーが近寄っても知らん顔~~~(*^_^*)
久しぶりに見たような(^_^;)
本日見つかった黄色い個体です。
少々大きくなって体に縦じまが出ています。