モダンビート
日中は暖かく、半そでで過ごせている柏島
来週はいよいよ気温が下がり冬らしくなってくるようですね
そろそろ暖房の準備をしなければ。。。
水中は水温24℃でまだまだ快適!
お魚たちも元気いっぱいです(*^-^*)
水温24℃ 透視度10m~
少しずつ大きくなってきました
同じ巣穴に棲む3匹、元気にホバリング中!
1ミリくらいのチビチビの個体
撮影して確認しないとわからない(^^;)
ペアで!
5ミリくらいの個体、小さな個体が多いです
水温は深度関係なく24℃、気温の方が低いのでダイビング後のボート上は寒く感じます。
明日からは気温も上がってくる予報なので快適なダイビングになりそうです。
水中はまだまだ賑やかで時間が足りません(*^-^*)
水温24℃、透視度15mくらい
久々にウミウシに乗っている個体を観ました
仲良しペアです
デバスズメがいっぱい付いているサンゴが確認できます。
数年前だと見れなかった光景です。
頭に乗っているエビちゃん。
トラウツボのお掃除頑張ってます(*^^)v
なかなかこっちを向いてくれなかった((+_+))
10月中旬に入りましたが水温が上昇した柏島
陸上より水中の方が暖かい日々が続いています
これからの時期はボートコートの持参をお勧めします
水中はまだまだ賑やかで観るものいっぱい!
時間が足りません(^^;)
水温25℃~27℃、透視度15m~
浅場で見つかりました
ちっちゃかった(^^♪
大きなハタがクリーニングのためやって来るポイント
口の中までお掃除してもらってます
同じ場所で数個体かたまってみれています
三役揃い踏み
一番大きなオスの個体は未だお腹に卵を持って育てています
ハッチアウトしてもメスから直ぐに卵を産み付けられているようです
父ちゃんがんばれ!
「ドリー」でお馴染みのナンヨウハギ
500円玉サイズの幼魚もいっぱい観れています
賑やかな水中が続いています(^^♪
ベストシーズン真っ只中の柏島
少々北風の影響を受ける季節になってきましたがまだまだ楽しめます!
水温25℃~26℃、透視度15m~
チビチビサイズの可愛い個体でした
久しぶりに観れました
今年は沢山観れています
白化サンゴに棲んでいます
スズメダイの幼魚も沢山観れています
びっくりするような冷たい水は無くなり、いつもの柏島
本日は北風の影響で浅場での撮影は困難でしたが何とか撮っていただきました
陸上では暑さを感じることなく快適!
数日は北寄りの風が続く予報です
水温26℃~27℃、透視度10m~15m
ジャパピグ(ハチジョウタツの旧名)大好きゲストさま
自ら見つけて大興奮!張り付きでした(*^-^*)
新たに見つかったクロクマ
ちっちゃな綺麗な個体の登場!
今年はキンチャクガニが沸いてます
1ダイブでいっぱい見つかります
通称「悪魔の実」が成るイソギンチャク
試行錯誤して撮影していました
久しぶりのリクエストのヤシャハゼ
久しぶりに探しました(^^;)
シルバーウイーク連休、無事に終了しました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様、ありがとうございました!
後半にはびっくりするくらいの冷た~い水が入ってきて半袖上着は終了です。
水温20℃~28℃、透視度10m~20m
ほとんどのゲストさまが帰った後に見つかりました。
クロクマ、新たなアイドルの登場です(^^♪
1センチほどのチビチビサイズ。
横にあるオニヒトデのチビをかじっているようです。
8月の連日の高水温で白化が進んだサンゴたち。
真っ白の中に棲んでいます。
ほぼ毎日行ったポイントで観察できます。
多くの種類の魚たちがクリーニングにやってきます。
久しぶりの深場でした(^^;)
台風通過後はほどほど良かった透視度ですが、徐々に白っぽい濁りが入ってきました。
水温は水深25m付近まで27℃で、やっと水がかき回された感じです。
安定した綺麗な水が続きますように!
水温27℃、透視度15m~25m
小さな個体がみつかりました(^^♪
ブイ元のカマスの群れ、大きくなってきました
久々に潜ったポイント、ちゃんと居てました
今年は多く見つかるニシキフウライウオ
定番のウミガメは変わらず見れました
綺麗な水中が続いている柏島
柏島ブルーに包まれ、泳ぐだけで癒されます(*^-^*)
水温26℃~30℃、透視度25mオーバー!
今年初の登場、綺麗な個体です
綺麗な光が水中に降り注ぎます
冷っとする水深ですが見れています
安全停止中も楽しめます(^^♪