モダンビート
かなりビビらされた台風、クローサは無事に通過。
ここ柏島においては、ほぼ被害なし。
自宅のキッチンの天井の石膏ボードが落ちたくらいです(^。^;)
本日は陸上げしていたボートを午前中に降ろし、午後から営業スタート!
後浜、大丈夫でした(^。^)
サンゴも無事でホッとひと安心。
綺麗な潮が入っています、ベストシーズンへ向けて動き出しましたよ!
水温28℃、透視度10m~15m
ウミシダ背景でキラキラ(^_^)
ペアで元気に居てました。
チビチビサイズ~~~(゜o゜)
この景色、まだ見れます(;_;)よかった。。。
昨日に続き凪いでます。
午前中は快晴だった柏島。
しばらくは梅雨らしいお天気が続きそうですね(~_~)
水温24℃、透視度15m~
ホホスジタルミの幼魚、早くも登場!
[youtube id=”x76CXH48INU” align=”left” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”560″ grow=”yes”]
今日も綺麗な後浜、ブイ元のチョウチョウウオが増えてきました!
キンギョハナダイに囲まれて(^。^)v
梅雨入りしたかと思えば、台風って。。。
柏島がある高知県西部はそれほどでもなく、一時的に強い雨が降るものの潜れています。
風もなく凪いでます(゜o゜)
おまけに水きれい~~~!
水温24℃~25℃、透視度15m~
愛知からお越しのお客さま、カゴカキダイみての感想「タイガースみたいな魚。。。」(^。^)
浅場のサンゴ群の上を泳いできました
1センチほどの赤ちゃん、しっかりイカの形してます
ブイ元の根の上で
昨日からの北よりの風は残りましたが、潜るのには問題なかった柏島。
久しぶりのお日さまは快適でごきげんな1日でした。
数日はこの好天が続きそうですね(^。^)
水は良くなってきています、明日からに期待です!
水温18℃~19℃、透視度10m~15m
上部の岩にびっしりと卵が産み付けられていました。
まだ真っ白で産みたてホヤホヤでしょうか。
目の前のツツムシとにらめっこ!
いつものクリーニングステーション。
お掃除されていました(゜o゜)
今年も元気いっぱいのサンゴ群
あけましておめでとうございます!
昨年同様、モダンビートをよろしくお願いいたしますm(__)m
31日、1日は風もなくダイビングには最高のコンディションだった柏島。
昨日の水温17℃にはビックリしましたが、本日は18℃(^_^;)
特に元旦の本日はベタ凪快晴と今年一番のコンディションでした。
水温18℃、透視度15m~
後浜は青かった。。。
めでたい紅白カラーで!
ゲストの方と年明け早々星空観察(^。^)
柏島は街頭も少なく水平線まで見え、観察には最高の場所らしいです。
冬の大三角形の中に流れる天の川。
その下、南の水平線上にはカノープス。
オリオン座の右側には昴。
北よりの風が治まり、ダイビング日和の柏島。
昨日ほどではないものの、綺麗な水中は快適快適!
週末の風が気になります。。。
水温25℃、透視度10m~20m
いつもの個体。
ダイバーを恐れることなくのんびり泳いでました(^.^)
水面で息継ぎをしてから休む場所に戻ってきたのですが。。。
サイズ合ってないし!
取り合えず頭を突っ込んでみたようです。
「頭隠して尻隠さず」の画
ガンガゼ(ウニの一種)についてた
ブイ元の住人です
今日もきれいな後浜の珊瑚郡(^。^)
朝から晴天の柏島、明るくなった水中は「ブルー」な世界でした。
お昼から北西の風が少し強くなりましたが、潜るのには問題無し。
明日はどうかな。。。
水温24℃~25℃、透視度15m~
チビチビサイズの個体も登場!
ワイングラスに見える???
綺麗な水が入ってきています(^。^)
言っといてや。。。来るんやったら。。。
昨日、「柏島ブルー」帰って来るんを待ちましょかって言ったとこやのに。。。
もう帰って来ました(^。^)
それも今年1番のブルーを連れて!
水温29℃、透視度25mオーバー
泳いでいるだけでご機嫌さんですヽ(^o^)丿
本日も動画のアップです(2分25秒)
[youtube id=”4-2p8tP-sd0″ align=”left” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”560″ grow=”yes”]