モダンビート
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
思っていたより風は強くなく、何とか2ダイブ。
無事に初潜りが終了です(*^-^*)
水温16℃、透視度10m~15m
昨年は台風の影響で壊れることがなかったサンゴたち。
一回り大きくなって皆様をお迎えします。
台風の影響でうねりが入っていましたが徐々に治まり始めた柏島。
予報されていた北寄りの風はほとんどなく、快適な1日でした。
昨日までの吹き返しの北西風が強かったせいか全体に白っぽい濁りが残っています。
明日からしばらくは夏らしい海に戻ると思われます。
水温も下がることはなく、ベストな柏島を楽しめるのは間違いなし(*^^)v
水温26℃~27℃、透視度10m~15m
イバラカンザシに乗っていました。
よく紹介する場所、小さなスケスケの個体が居ます(^^♪
ちっちゃな個体が見つかりました。
1ダイブかけてじっくり撮ってほしい被写体です。
今日のキンギョ根。
白っぽい濁り有りです(^^;)
晴天の中、台風の吹き返しで北西の風がビュンビュン吹いた柏島。
本日はクローズにしたモダンビートです。
明日からはベストシーズンの柏島に連日ドボンの予定です(*^^)v
昨日の水中情報をアップします。
水温26℃~27℃、透視度10m~15m
久しぶりに見たカエルアンコウ。
上を眺めて何思う???
体の後ろ半分が黒く変化してきました(+_+)
2号ブイの浅場の根、サンゴに覆われてきてます(^^)/
2004年のサンゴ壊滅からは想像できない景色ですね。
きれいな個体が顔を出していました。
1センチほどのちっちゃな子。
小さな個体は目の大きさが特に目立ちます。
台風がと東へと進路をとったようですね。
18日は晴天の中、陸生活になりそうな柏島です(^^;)
朝晩は涼しく感じ、エアコンが要らない季節になってきました。
水中はまだまだ賑やかで、1ダイブ60分では足りません(^_-)-☆
水温27℃、透視度10m~15m
黒いペアが見つかりました。
新たに入手したコンデジのワイドレンズで。
ちっちゃいのを探してたらでっかいのが。。。
サンゴ周辺に集まるお魚、迫力あります。
個体数が増えてきました。
昨日とは打って変わって良い潮入ってきた柏島!
エントリーしてみると透視度は軽く20mオーバー(^^♪
一晩できれいな海に変わるのは珍しくはないですが、久しぶりの濁りのない水中は快適ですね(^_-)-☆
大きな根の周りに群れる魚たちがくっきり見えていました。
天気も良く快適な水中にゲスト様も大喜び。
しばらくは続いてくれることを願って。。。
水温26℃(15m以深はわかりません)透視度20mオーバー
ベラの群れとメジナの群れ。
ベラが産卵した卵を捕食するため集まっています。
5ミリほどの幼魚、徐々に色が出始めています。
見渡す限りサンゴ、サンゴ!!
湾内に住み着いているイルカ、最近は遊んでくれるようになりました(*^-^*)
昨年は営業できなかった5月の連休、今年は無事終了。
思っていたほど春濁りはなく、そこそこ良いコンディションで潜れました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様、ありがとうございました!
夜のログ付けをかねた飲み会は無理でしたが、来年こそは気にせず飲みたいですね(^_-)-☆
水温18℃、透視度10m~15m
リクエストのウミガメ、見れてよかった!
後浜のサンゴたちは今年も元気いっぱいです。
ペアで見れています。
今年もでっかい個体は健在ですよ!
今年最後の3連休、11月とは思えない暖かい日が続いています。
おまけに風も無く、水もきれい!
ダイビング日和の柏島です(^。^)
明日は風が心配な予報ですが、どうなることやら。。。
水温22℃、透視度15m~
大きな個体が砂地を散歩中(^^♪
浅場でよく撮ってもらう被写体です。
宇宙人。。。(^-^;
初めてのゲスト様には必ず紹介する景色。
変わらず元気いっぱいのサンゴたちです(*^_^*)
良いコンディションが続いている柏島。
台風後下がり気味だった水温は上昇し、29℃の水も入っていました。
まだまだベストシーズンは期待できそうですね。
黒潮ガンバレ!
水温27℃~29℃、透視度20m~
何匹も流れ着いているのでしょうか。。。
成魚が見たいですね(^_^;)
ニョロニョロ系、流れがあったのでみんな捕食に夢中(^^♪
イソギンチャクの模様をコピペしたような見事な擬態ですね。
サンゴ周りの賑わいがすごい!
大きな個体がのんびり泳いでいました(^。^)