柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

後浜のサンゴ

2025.01.01 <水中ログ>

今年もよろしくお願いしますm(__)m

新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
大晦日は北風が強くビーチエントリー
元旦は風がおさまったのでボートで後浜へ

あけましておめでとうございます

フィコカリスシムランス

撮影して確認しないとわかりませんでした

後浜のサンゴ

高水温だった昨年のシーズン、残っているサンゴもまだいっぱいあります


2024.11.11 <水中ログ>

水温のほうが高くなってきた(^^;)

水温は深度関係なく24℃、気温の方が低いのでダイビング後のボート上は寒く感じます。
明日からは気温も上がってくる予報なので快適なダイビングになりそうです。
水中はまだまだ賑やかで時間が足りません(*^-^*)
水温24℃、透視度15mくらい

ウミウシカクレエビ

久々にウミウシに乗っている個体を観ました

ウミテング

仲良しペアです

デバスズメダイ

デバスズメがいっぱい付いているサンゴが確認できます。
数年前だと見れなかった光景です。

クリアクリーナーシュリンプ

頭に乗っているエビちゃん。
トラウツボのお掃除頑張ってます(*^^)v

イバラタツ

なかなかこっちを向いてくれなかった((+_+))


2024.08.16 <水中ログ>

柏島ブルー!!

綺麗な水中が続いている柏島
柏島ブルーに包まれ、泳ぐだけで癒されます(*^-^*)
水温26℃~30℃、透視度25mオーバー!

 

マルスズメダイ幼魚

今年初の登場、綺麗な個体です

後浜

綺麗な光が水中に降り注ぎます

ハナヒゲウツボ

冷っとする水深ですが見れています

後浜のサンゴ

安全停止中も楽しめます(^^♪


2024.08.12 <水中ログ>

綺麗な水中、なんとか続いてます(^^;)

時間帯によって浮遊物が目に付きますが、まずまずのコンディションです。
水温は26℃~29℃と水深によってかなりの差が。
ベストシーズンの柏島まであと少しといった感じでしょうか(^^♪
水温26℃~29℃、透視度15m~20m

後浜のサンゴ

綺麗な水中は泳いでいるだけでご機嫌さんです

ヘラヤガラ

捕食体制をとっているヘラヤガラ
10センチまで寄っても逃げませんでした

体験ダイビング

砂地に映るダイバーとボートの影(*^-^*)

後浜のサンゴ

根の上にはソラスズメダイがわんさか!

コケギンポ

ブイ元の番人、沢山のダイバーを観察中
毎度お世話になってますm(__)m


2024.08.05 <水中ログ>

綺麗な水中続いてます!

先日から入ってきた綺麗な水が続いている柏島。
透視度は20mオーバー!
浅場は泳いでいるだけで気持ちの良い水中です。
水深20m付近は未だ冷たい水が残っています。
この水が入れ替わるといよいよベストシーズンの到来です。
水温26℃~28℃、透視度20mオーバー

後浜

浅場のサンゴ群をご案内

体験ダイビング

竜ヶ浜の砂地を上手に泳いでいました

後浜

穴あきケーソンの窓から

体験ダイビング

綺麗な日差しが水中まで届いています

ササムロ

群れが少しづつ大きくなってきています




2022.08.15 <水中ログ>

流れが強かったお盆の柏島

結構な流れが入り続けたお盆中。
時間帯によっては綺麗なブルーになったり、浮遊物いっぱいの水中になったり。。。
これからの時期は右肩上がりにコンディションが良くなる?はずの柏島。
日々の楽しみのひとつです。
無事にお盆連休を終え、お越しいただいた皆様に感謝です。
ありがとうございました!
水温24℃~28℃、透視度10m~15m

後浜

良い時の後浜、癒されます(*^-^*)

ウミガメ

ここ数日、2匹でクルクルしている場面をみかけます。
ペアになってるのか???

体験ダイビング

6年生のこう君からはいっぱい質問攻めされました(^^;)
でもね、ちゃんと潜れてスイスイ泳いでる!

体験ダイビング

ロープに付いていたソウシハギの幼魚に興味津々(^^♪
初めて見た変なお魚。

ハナハゼ

何気にかっこいいハゼだと思います。
尾っぽから延びる「糸」カッコええ!


2022.05.02 <水中ログ>

風はおさまり、水は綺麗でヒヤい

昨日も少々吹いた北よりの風は治まり落ち着いてきました。
水温が下がり気味なのが気になります。
濁りはそれほどないので明日からも綺麗な水中を楽しめるかな。多分。。。
水温17℃~18℃、透視度15mくらい

ウミウシカクレエビ

久々に名前通りの”ウミウシに乗ってるエビ”をみました。
すぐそばにもう1匹いたのでペアで乗ってるようです。

テズルモズルエビ

いっぱい付いてました。

アマミスズメダイ幼魚

2センチほどでしたが幼魚見れてます。

後浜のサンゴ

安全停止はサンゴを見ながら(^^♪


2022.04.30 <水中ログ>

GWは大荒れのスタート(^^;)

昨日よりはじまったGW、初日は午後から大荒れ。
本日は全く問題なく温かい1日でした(^^♪
心配していた春濁りはそれほどなく、この時期にしては良い方かと。。。
水温18℃、透視度10m~15m

ツバメウオ

大きな根の周りをウロウロしています。
しばらくは楽しませてくれそう。

後浜のサンゴ

冬のなごりで少々海草が目に付きますが、サンゴたちは元気いっぱいです。

ハチジョウタツ

ハチジョウタツにしては大きな個体でした。


過去のログ