モダンビート
台風の影響でしょう、ウネリが入っています。
午後には浅場での撮影が困難なほど(>_<)
15日の夕方にはボートを陸揚げすることとなりました。
そこそこの勢力を保ったまま日本列島にやって来るようです。
皆さまもお気をつけてm(__)m
水温29℃、透視度20m、ウネリあり
たま~に見るんです、ガンガゼに付くゼブラガニ(゜o゜)
竜の浜にも少々のウネリが入っていました。
水は今日も綺麗だったので楽しんでいただけました!
そろそろ増えてくるのかな(^.^)
今日のログ写真はエビ・カニだけになってしまいました(^_^;)
きれいな”柏島ブルー”の水中が続いています!
陸上は涼しくなり、水中もベストシーズンらしく快適です(^。^)
砂地のハゼたちはちっちゃな個体がダイバーを恐れることなくホバリング!
中層を泳げばメジナやオヤビッチャの大きな群れ、キビナゴの大きな群れは川の流れのようでそれにアタックするカンパチ!
マクロもワイドも楽しめる柏島のベストシーズンです(*^_^*)
水温28℃、透視度20mオーバー!
活発に動き回っていました。
お勧めの場所です。
大きく成長してしまってますが。。。
5ミリくらいで海草みたいなエビです(^_^;)
抱卵中かな?
元気良くホバリングしてました!
岩の上を移動中のミヤケのチビちゃん、背景にガンガゼを入れて!
今日も綺麗な竜の浜、ダイバーの影が砂地に映ります(^・^)
朝イチは「柏島ブルー」な水中ですが午後からは白っぽい濁りが出ます(~_~)
ここ数日同じようなコンディションが続く柏島です。
徐々にベストシーズンに向かっているのを感じさせる水中に期待大(^。^)
大きな根周りではメジナやキンギョハナダイ、ソラスズメダイが群れていて最高の景観!
浅場のサンゴ群の周辺も同様、泳いでいるだけで癒されます(*^_^*)
水温27℃~29℃、透視度15m~20m
ブイ元のナマコに付いています。
10日ほど前に見たときは1匹でしたが、ちっちゃな個体も。。。
今日もウミガメさんに会えました!
ダイバーを全く気にしないサービス精神100点満点?の個体。
会う度に甲羅をゴシゴシ掃除してあげてます(^.^)
おなじみのウミガメさん。
左隠して右隠さず!
サンゴの下に頭が入っていれば隠れているつもりなのか(^。^)
可愛いです!!
午前中の体験ダイビング。
ライセンス持ちの彼氏さんとラブラブダイビング(^・^)
後浜のサンゴ群の上を泳いできました。
捕食後なんでしょうか、お腹がパンパン!
ホントはもっと薄っぺらいんですよ(^_^;)
朝、桟橋にタンクを運んだ時に水面を見てみると。。。
めっちゃ綺麗~~~!
桟橋の底までくっきりと見えています。
ファンダイビングは後浜へ、体験ダイビングは竜ノ浜へ。
後浜はハゼゾーンの砂地(水深30m)まで見えていました(^.^)
竜ノ浜も真っ白な砂地に差し込む光が幻想的!
ボートの陰はもちろん、ダイバーの影も砂地にくっきりと映っていますヽ(^o^)丿
さらにビックリしたのは。。。
竜ノ浜でマグロが泳いでた~~~~~~!!
なかなかの大きさで迫力満点!!
体験ダイバーの方もまさかのマグロにビックリ!
漁師さんに聞いたところ、養殖のマグロが数匹逃げ出して柏島周辺を泳いでるとのこと。
明日も期待して行ってきます(^_^)
水温27℃~29℃、透視度15m~30m(昼から白濁りが。。。)
ライセンスをお持ちのゲストさまと体験ダイバーさんのおふたり。
ということで、後浜へドボン!
運良くウミガメさんに遭遇。
1匹と2人!
ウミガメさんもカメラ目線で。。。(*^_^*)
頭上を泳いでいったのですが、撮影する頃には遠くへ(^_^;)
リクエストは無しの方向で。。。
ダイバーの影が砂地に映りこみます(^。^)
くっきりとボートの陰がヽ(^o^)丿
ここ数日白っぽい濁りがあった柏島ですが、回復してきました!
「後浜」や体験ダイビングで潜る「竜の浜」はスコ~ンと抜けていました。
場所によっては26℃台の水もあり、ヒヤっとしますが。。。
水中環境においては30℃近い水温が続くよりは今のコンディションの方が良い感じです(^_^;)
ベストシーズンの9月10月へ向かって期待大の柏島です(^。^)
水温26℃~29℃、透視度20m!
良い潮が戻ってきました!
スコ~ンと抜ける後浜。
関東からお越しのゲストさま、ライセンス取得に興味津々!
来年お待ちしていま~す(^。^)
水中ではばっちりポーズ決めていただきました(^.^)
お魚好きのゲストさま、ダイビング後もお魚談義で盛り上がりました(^・^)
お盆中ごろから押し寄せた黒潮さん、何処へ。
ここ2日くらい白っぽい濁りが入ってきている柏島。
しばらく29℃台の水が続いていたので27℃の水はヒヤっと感じます(~_~)
水温27℃~29℃、透視度10m~15m。
連日続く体験ダイビング、本日はお若い女性のグループ。
「おっちゃん、マスクゆるい!」
「じゃあもう少ししめましょう。。。」
「おっちゃん、写真いっぱい撮って~!」
「はい、撮りますよ。。。」
「おっちゃんの名前なんて読むの?」
「あっ、エイラクです。。。」
「???」
なまえ伝えたんですが、終始”おっちゃん”と呼ばれました(^_^;)
まぁ、あなたたちの両親と変わらないか年上の年齢ですがね。。。
なんだかなぁ~~~~~(~_~)
ええけど。。。。。。
ネットで話題になった「宙に浮く船」@柏島
水中から見たらこんな感じです。
初めて柏島を潜ったゲストさま、でっかいアオブダイに大喜びでした(^。^)
米粒半分くらいの個体でした。
久しぶりに見たかも(^_^;)
先日から始まったサンゴウイーク!
ゲストの方からのリクエストもあり行ってきました。
探すこと30分、ようやく卵がセットされたサンゴを発見!
待つこと5分、始まりましたヽ(^o^)丿
周りのいくつかのサンゴもいっせいに産卵が始まります。
全員初めて見る産卵風景に声がでていました(^_^;)
見れて良かった~~~(^。^)
水温27℃~29℃、透視度20m~25m!
良い潮入っています(^_^)v
神秘の光景!
感動モンです(゜o゜)
動画は後ほどアップします。
一面サンゴの上を泳いできました。
チビチビサイズの個体、まだ見れています(^_^)
ホストはウミウシではなく、ナマコ(^_^;)
お盆の連休が始まりました。
柏島には沢山のダイバーや観光客で賑わっています(^_^)
朝から北風が吹き、後浜はパシャパシャ!
浅場には昨日以上に濁りが入ってきています(~_~)
なんとかならんかなぁ~~~
水温25℃~28℃、透視度5m~10m(>_<)
数ヶ月前から観察中のハゼ。
随分大きくなってしまいました(^_^;)
ハッチアウト寸前!
明日には口がからっぽになっていそうです。
オレンジ色のキサンゴの横を通過中でした。
スケスケやし!
オーストラリア人のパトリックと体験ダイビング。
GALLのマスクめっちゃ似合ってるし!
シコロサンゴの上を彼女さんと仲良く泳ぐ画です(^。^)