モダンビート
例年より早く水中は夏に入ったようです。
ちっちゃな幼魚たちが沢山、水温が安定してきたので夏場に見れる魚たちも多く観れています。
ー25m付近は24℃くらいの水温ですが、浅場は28℃!
このままベストシーズンへ向けてコンディションが良くなっていくのを願って!!
水温24℃~28℃、透視度10m~20m
体験ダイビングのポイントで観れています。
いつもの場所で登場してくれました。
今年も楽しませてね(^^)/
エントリー直後、ボート下でシマアジの群れに囲まれました。
息継ぎのために水面に浮上していくウミガメ。
その後、もといた場所に戻ってきました。
午後少し遅めのエントリーになったのですが、ちょうど貝の産卵に遭遇しました。
あっという間に水中は真っ白に!
初めて遭遇したゲスト様は驚いていました。
予報では雨なんですが、柏島はそれほどでもなくスコールのような雨がドッと降る感じです。
水中は繁殖行動が多く観られ、ハッチアウトした小さな子供たちが観れています。
少しづつ水中も夏に向かっています(*^-^*)
水温24℃~27℃、透視度20mオーバー
体験ダイビングのポイント「竜ヶ浜」は安定して20mオーバーの透視度が続いています。
サンゴのそばでお魚と遊んだ後は砂地をスイスイ、上手に泳いでます(^^♪
ず~っと居ついている大きな個体。
今年も観れています(*^^)v
時間帯によって浮遊物が目に付きますが、まずまずのコンディションです。
水温は26℃~29℃と水深によってかなりの差が。
ベストシーズンの柏島まであと少しといった感じでしょうか(^^♪
水温26℃~29℃、透視度15m~20m
綺麗な水中は泳いでいるだけでご機嫌さんです
捕食体制をとっているヘラヤガラ
10センチまで寄っても逃げませんでした
砂地に映るダイバーとボートの影(*^-^*)
根の上にはソラスズメダイがわんさか!
ブイ元の番人、沢山のダイバーを観察中
毎度お世話になってますm(__)m
先日から入ってきた綺麗な水が続いている柏島。
透視度は20mオーバー!
浅場は泳いでいるだけで気持ちの良い水中です。
水深20m付近は未だ冷たい水が残っています。
この水が入れ替わるといよいよベストシーズンの到来です。
水温26℃~28℃、透視度20mオーバー
浅場のサンゴ群をご案内
竜ヶ浜の砂地を上手に泳いでいました
穴あきケーソンの窓から
綺麗な日差しが水中まで届いています
群れが少しづつ大きくなってきています
昨日まで浮遊物が多かった水中ですが、なんと!
一晩で入れ替わったみたい、綺麗な水中が戻ってきました。
体験ダイビングで潜った竜ヶ浜も綺麗になっていて砂地にダイバーの影がくっきり。
今週末のゲスト様、お楽しみに!
水温27℃(深場は降りていないので不明)透視度15m~
海藻かウミシダに隠れているつもり
エビ食うたやろ!
シーシーしてる場合ちゃうで(^^;)
綺麗な水中はやっぱり気持ちいいですね
クマノミだらけ
お盆前の迷走台風でボートは陸揚げで4日間クローズ、そしてお盆ど真ん中で台風の北風に悩まされている柏島です。
本日は北風を避けて潜った竜の浜が楽しかった(^^♪
昨日は竜の浜での体験ダイビングで初めてウミガメに出会いました。
水中は貝の産卵や台風のうねりで浮遊物が多く濁り気味(>_<)
台風が通過後のベストシーズンらしい綺麗な水中に期待!
ここ数日の写真をアップします。
水温28℃透視度5m~10m
綺麗なブンブクの殻に居ました。
後から見てわかったのですが卵を育てていました。
ボート下で遭遇、浮上前の最後にうれしいプレゼント。
オスは抱卵中だと思います。
並んで見れたのは久しぶりでした。
数日前の透視度が良かった水中。
カッパとツバメです(^^;)
久しぶりに後浜で見つかったピグミーシーホース、次の日には行方不明となりました。
良い潮が入ったかと思ったら水深5m付近の表層まで。
少し深度を落とせば濁りありです(^^;)
今日の後浜は強い流れが入っていたので綺麗な水に変わるのを期待しましょう。
水温24℃~26℃(18m付近からは冷たい水が残っています)
透視度5m~15m
1cmに満たないちびっ子の登場!
サンゴの奥に隠れることなく撮りやすいです。
竜の浜での体験ダイビング。
綺麗な水が入っています。
ダイバーの影が砂地の水底に映ります。
綺麗なサンゴに棲むコケさん。
結構な流れが入り続けたお盆中。
時間帯によっては綺麗なブルーになったり、浮遊物いっぱいの水中になったり。。。
これからの時期は右肩上がりにコンディションが良くなる?はずの柏島。
日々の楽しみのひとつです。
無事にお盆連休を終え、お越しいただいた皆様に感謝です。
ありがとうございました!
水温24℃~28℃、透視度10m~15m
良い時の後浜、癒されます(*^-^*)
ここ数日、2匹でクルクルしている場面をみかけます。
ペアになってるのか???
6年生のこう君からはいっぱい質問攻めされました(^^;)
でもね、ちゃんと潜れてスイスイ泳いでる!
ロープに付いていたソウシハギの幼魚に興味津々(^^♪
初めて見た変なお魚。
何気にかっこいいハゼだと思います。
尾っぽから延びる「糸」カッコええ!