柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

ピグミーシーホース

2017.09.23 <水中ログ>

柏島ブルー、戻ってきました(^。^)

浮遊物が目立っていた水中ですが、ほぼ取れてきました。
柏島ブルー復活です!
ベストシーズンらしい柏島の水中に癒された1日でした(^。^)

水中は綺麗になったのですが、水面には流木が沢山(>_<)
ボートにダメージを与えそうな大きな流木が、北西よりの風で一気に柏島に押し寄せてきました。
午後遅くには白浜や竜の浜には流木の山。
2日前に浜清掃をしたのですが、また片付けに行かないといけませんね。
しゃあないか。。。

水温27℃、透視度15m~20m

ホホスジタルミyg

よく動く被写体なんですが、バッチリ撮っていただきました。
浅場にも新たな個体を発見!

ピグミーシーホース

ペアで仲良く寄り添っていました。

ミノカサゴ

ブルーな水中に漂うミノカサゴ@竜の浜

後浜のサンゴ

朝イチの後浜、感動モンです(*^_^*)


2017.09.20 <水中ログ>

サンゴたち、頑張った!

台風後の柏島、昨日は体験ダイビングで竜の浜へ。
場所によってはシコロサンゴが根こそぎ無くなっていたりして後浜のサンゴも心配していたのですが。。。
多少のダメージは見かけられましたが、思っていたほどでもなく持ちこたえていました(^。^)
17日の吹き返しの北西の風が凄くて2004年のことが頭をよぎりましたが、ホッとひと安心。
大きく成長しすぎたサンゴがまだ少なかったのが良かったのかも。。。
お魚たちは何事もなかったかのように今日も元気な姿を見せてくれていました!

水温27℃~28℃、透視度10m~15m

ピグミーシーホース

お腹のおっきなピグミーさん、変わらず元気に居ました。

体験ダイビング

5月にバスツアーで柏島を訪れていたご夫婦さん。
ダイビングがしたくて再訪です。
2ダイブ目は後浜でウミガメさんにも会えました!

ベニカエルアンコウ

同じ場所に3個体集まっています(゜o゜)

ミヤケテグリyg

チビッ子の個体、今が旬ですよ~!

ホタテツノハゼ

帆が全開になるのを待って。。。


2017.08.30 <水中ログ>

お昼前から良い潮が入ってきました

ここ数日朝イチが綺麗だったのですが、今日は2ダイブ目のお昼前から抜けてきました。
深場には26℃台の水が入っていますが、浅場は29℃で快適(^・^)
間もなく9月、ベストシーズンに突入する柏島に期待大!!

水温26℃~29℃、透視度10m~20m

チシオコケギンポ

今日もブクブク泳ぐダイバーを観察?していました(^。^)

ピグミーシーホース

同じホストに3個体確認できてます。
3ショットは無理かなぁ。。。

ウミガメ

今日も定位置に居ました。
相変わらずサンゴの下で隠れているつもり???

ウツボ

2匹仲良く顔を出していました。

オルトマンワラエビ

たくさん居ますので珍しくはないです。
色々撮り方を試してくださいね。


2017.08.14 <水中ログ>

来ました来ました!柏島ブル~~~(^。^)

朝の1本目、赤灯台を抜けるとブル~な潮が!
昨日がウソのように群青色の後浜(^_^)
エントリーしてみると。。。25mオーバー!!
風も治まりコンディション最高の柏島でしたヽ(^o^)丿
明日は雨の予報ですが、柏島において雨は関係なしです。
返って今のコンディションが続いてくれそうで雨は大歓迎!!!

水温28℃、透視度25m以上!

ピグミーシーホースのペア

仲良しペアさん、会話しているような写真(*^_^*)

パンダダルマハゼのペア

今日も仲良く。。。

ネジリンボとコトブキテッポウエビ

相方のテッポウエビが忙しそうに巣穴修復???

ベニカエルアンコウ

サンゴの隙間がお気に入り!
1ヶ月近く見れています。

水中展望船

いつも撮られてるので逆に水中から激写(^_^)v
頭上を通過する展望船です。


2017.07.25 <水中ログ>

そろそろ卵は終わりかな。。。

昨日の激流のせいか、対岸の一切方面もきれいなブルーに抜けていました!
若干のうねりがあり浅場では体がユラユラ(~_~)
水深を落としていくと未だ23℃の水も残っている後浜です。
日に日に夏の海へ変わっていくのを感じられ、毎日がワクワクヽ(^o^)丿

水温23℃~28℃、透視度15m~20m

パンダダルマハゼ

正面顔、可愛いのか???

ジョーフィッシュ口内保育

今月7日と18日にアップしたジョーフィッシュ父ちゃん。
数日前に新たな卵を育て始めました。
同じ個体を観察するのは楽しいです(^。^)

ピグミーシーホース

またまた正面顔で!
しばらくは見れるかな。

カモハラギンポの卵

ほとんどハッチアウトして残り少ない卵たち。
いつハッチアウトしてもいいくらい卵の中の目がギラギラ。

アカホシカクレエビ

良い場所に居てます!

柏島・後浜

流れがあったので、みんな同じ方向に向かって泳いでいました。


2017.07.18 <水中ログ>

過ごしやすくなりました。

雨が止んだ後、若干の北西の風が入ったおかげでしょうか、ジメジメした暑さではなくなって過ごしやすく感じた柏島です(^_^)v
本日も3ダイブ楽しんできました!

水温25℃~28℃、透視度10mくらい

ジョーフィッシュ

7/9にアップしたジョーフィッシュの口内保育。
同じ個体です。
卵のひとつひとつに目が確認できます(^。^)
間もなくハッチアウト!

メガネスズメダイ

そろそろ見れ始めました。

ピグミーシーホース

久々に見たかな???@後浜

ハナヒゲウツボ

浅い所に居る個体です。
他にも数個体確認できました。

ボロカサゴ

今日も無事見れましたヽ(^o^)丿


2017.06.29 <水中ログ>

久しぶりの青空(^。^)

お昼前から梅雨明けかのような晴天の柏島。
久しぶりに青空見ました(^_^.)
一瞬ですが夏を感じれた1日でした(^_^)

水温23℃~24℃、透視度15mくらい

ホムラハゼ

最近よく出てます!
2ショットは撮れませんでしたが、この巣穴にはペアで居てます。

パンダダルマハゼ

最近話題のリングライトとストロボで!

ピグミーシーホース

ペアで居てます~(*^_^*)


2017.06.04 <水中ログ>

温度差ありすぎて(~_~)

朝から快晴の柏島。
若干の北よりの風が吹きましたが、潜るのには問題なしです。
それにしても。。。濁りがとれません(>_<)
すぐそばの沖ノ島まで良い水が入っているようなので明日からに期待ですね!

水温19℃~23℃、温度差4℃!
水深15mくらいから冷たい水が入っています。
透視度は5m~15m、深度により大きく変わります。

ピグミーシーホース

ペアでついています

イロカエルアンコウ

仲良し?ペアで!

キツネメネジリンボウ

こちらもペアで仲良しさん(^_^)

ヒレギレイカ

2ミリほどの個体がミルについていました。


過去のログ