モダンビート
早々に梅雨明けしてしまい、今年の夏も暑くなりそうな感じですね。
柏島の海はコンディションが良く、ベストシーズンを感じさせる海況です。
ただ、早くも水温が上昇。
水温26℃ってびっくり、水深5m付近では27℃!
この時期においては経験上最高水温です((+_+))
良いのか悪いのか、水中の生き物たちは一気に賑やかになり始めました。
水温26℃、透視度20mオーバー
少々大きな個体でブツブツだらけ(^^;)
久々に覗いてみるとペアで居ました!
細~い個体でユラユラしてました
後浜のウミガメたち、今年も楽しませてね(*^-^*)
風もなく春濁りもなく、いつものGWとは違った柏島。
温暖化でしょうか、年々季節が前倒しになってきている感がありますね。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました!
水温19℃~21℃、透視度10m~15m
お腹にたっぷり卵を抱えています。
安全停止中に見かけました。
ブイ元の黒ナマコに付いていました。
今年もいつもの場所に(^^♪
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日も元旦も無事に潜れた今年のスタート!
水中は変わらず賑やかで新たな出会いもあり、幸先の良い新年スタートでした。
5センチほどの小さな個体です。
ゴミかと思ったら。。。
老眼にも負けず頑張ります(^^;)
ペアで!
かくれんぼしてます(^_-)-☆
お盆前の迷走台風でボートは陸揚げで4日間クローズ、そしてお盆ど真ん中で台風の北風に悩まされている柏島です。
本日は北風を避けて潜った竜の浜が楽しかった(^^♪
昨日は竜の浜での体験ダイビングで初めてウミガメに出会いました。
水中は貝の産卵や台風のうねりで浮遊物が多く濁り気味(>_<)
台風が通過後のベストシーズンらしい綺麗な水中に期待!
ここ数日の写真をアップします。
水温28℃透視度5m~10m
綺麗なブンブクの殻に居ました。
後から見てわかったのですが卵を育てていました。
ボート下で遭遇、浮上前の最後にうれしいプレゼント。
オスは抱卵中だと思います。
並んで見れたのは久しぶりでした。
数日前の透視度が良かった水中。
カッパとツバメです(^^;)
久しぶりに後浜で見つかったピグミーシーホース、次の日には行方不明となりました。
2023年GWはじまりました!
前半は綺麗な水が入っていましたが、昨日から春濁りが。。。
今日の1ダイブ目は透視度5m無い???
昼からは徐々に潮が入れ替わったようで、そこそこ見えてました。
明日からに期待ですね。
水温18℃、透視度5m~10m
2センチ少々の小さな個体が登場!
連休前半にお遭遇したボラの群れとウミガメ
今年も楽しませてね(^_-)-☆
ブイ元近くで見れました。
昨日より風が治まりはじめた柏島。
水深を落とすと冷た~い水があり、浅場では綺麗な水と濁った水の2層に分かれています。
そろそろ柏島ブルー来ておくれ(^^;)
滞在5日目のゲストさまの最終日はマンツーマンでゆっくり撮影していただきました。
朝一のボロカサゴ登場にはびっくり!ピグミーシーホースもじっくり撮っていただき、良かった良かった。
来週もお待ちしております(^^♪
水温23℃~27℃、透視度10m~15m
紫の個体です。ボロカサゴらしいモケモケがいっぱい!
正面から撮ってみました。
見事な擬態です。
良い感じに撮っていただきました!
タンポポスズメダイも探さないと。。。
顔だけ出していました(*^-^*)
海の日の連休は無事終了。
遠くからお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
ベストコンディションの水中にはあと一歩という感じの柏島。
これから秋にかけて良くなるしかないので、またのお越しをお待ちしております。
水温23℃~25℃、透視度10mくらい
初めての水中体験でしたが、持参のGoproで撮影するほどの余裕!
次はダイバーとしてお越しください(^^)/
水温が低いかなと思っていましたが、出ていました。
同じ場所に3個体、ちっちゃな幼魚がいました。
もっと小さいのが見たかった(^^;)
お腹がパンパン!
あっという間に梅雨が明け、暑い日が続いている柏島。
島の夏祭りも終わり、いよいよ季節はは夏!
水中も徐々に春から夏へ変わり始めています。
浅場の根の上には魚たちが群れ、産卵行動も沢山観れています。
水温24℃、透視度10mくらい
3センチほどの個体、連休まで居てほしいなぁ~。
今日は2個体が同じ穴から(+_+)
後浜で観れてる個体、まだ居てます(^^)/
すぐそばにも1個体確認しています。
根の上の群れ群れ。
柏島ならではの水中景観です(*^-^*)