モダンビート
どうなることやら台風10号。
西へ振ると四国へ向かって来ます、柏島ヤバいやん(>_<)
東へ振ると全国的に幸せコース(^_^)
しばらくはダイビング日和が続きそうな柏島ですが、ホンマにどうなることやら。。。
昨日の台風の通過後は濁りが徐々にとれてきています。
砂地のハゼたちは元気にホバリング!
夏の柏島らしくヤシャハゼとヒレナガネジリンボの共生など見れ始めました。
いよいよベストシーズンの柏島へ動き出した水中です(^。^)
ウミシダの玉ボケ良い感じや~ん(^。^)
ペアで2ショットとはいきませんでした(^_^;)
黒いのも青いのも見れていますよ!
夏の柏島の水中はやっぱりコレですね(^.^)
いつもの個体、撮り放題!
ダイバーを気にせずマイペースなウミガメさんです(*^_^*)
背中に乗ったら竜宮城に連れて行ってくれそう。。。
高知は梅雨入りしていませんが。。。
昨日は暴風、今日も1日中風が強かった柏島です。
潜ってしまえば綺麗な水中、ご機嫌な3ダイブでした!
明日はベタ凪予報、楽しみ楽しみ(^。^)
みんな良い写真撮ります、今日は多めにアップします。
水温25℃、透視度15mくらい
名物のハゼたち、いっぱい観れています。
間もなくハッチアウトしそうですね。
父ちゃんは口内保育がんばってます!
撮りやすいきれいな場所に住んでいます。
しばらく居てほしいですね。
エビです、抱卵中です、ちっちゃいです、ゴミみたいです(~_~)
きれいな個体がペアで登場!
被写体のエビとイソギンチャクをライトアップ。
青い個体も黒い個体も観れています(^。^)
水中へ差し込む光を遮るほどの表層の濁りはなくなりひと安心。
明るい水中が戻ってきました。
連休後半へ向けて良い潮入っておいで~~~(^。^)
水温26℃~27℃、透視度10m~15m
今日も大忙しのクリーニング屋さん
3匹がかりでお掃除中!
ごっつい雨で、ごっつい流れで。。。
治まるかと思えば、ごっついウネリです(^-^;)
ここ3日間続いています。
水深20m地点でも揺れてるってどないやねん!
明日には治まることを願っって。。。
水温26℃~27℃、透視度10mくらい
今年も見れました、珊瑚の産卵!
何度見ても感動します(゜o゜)
明日も行きます、楽しみ~~~!
水温26℃~29℃、透視度10mくらい
感動!
動画は後ほど。。。
リクエストがあったので行ってみると並んでた(゜o゜)
まだ居てました。
1ダイブで4個体のウミガメに遭遇しました(^。^)
「うみのひ」の3連休が無事に終了。
柏島までの道中や島内での節水など、お越しいただいた皆さまにはご不便をおかけいたしましたm(__)m
ご協力いただき感謝感謝です!
まだまだ完全復旧までは時間がかかりそうですが、またのお越しをお待ちしております(^_^)
水中は暖かかったり冷たかったり。
濁ってたりちょっとマシになったり。
流れてたり流れなかったり。。。
などなど、あくまでもダイバー目線(人間目線)の感想ですが(゜o゜)
水中の生き物たちには普段通りの日常なんでしょう、この時期ならではの繁殖行動が観察できています。
水温23℃~26℃、透視度5m~15m
同じ巣穴に2匹が仲良く。。。
産卵中かな?
婚姻色でてます!
いよいよ水中も「夏」ですね(^。^)
予報が大きく外れ、晴れ間が見えた昨日とは違い、朝から曇り空の柏島。
降ったり止んだりの1日でした。
沖を通過中の台風の影響はなく、良いコンディションが続いています(^。^)
水温24℃、透視度10m~15m
イバラカンザシの森を散歩中!
ウミシダのボケ具合が良い感じ(^。^)
仲良くペアで!
同色のイタボヤに潜んでいます(゜o゜)
青い個体も出てきました(^.^)