モダンビート
一晩できれいな水が戻ってきました(^。^)
台風でかき回された時に舞い上がった浮遊物がなくなってきたせいでしょうか。
泳いでいるだけで気持ちの良い1日でした(*^_^*)
カンパチの子供やハタやカマスがキビナゴの群れに突進する光景はベストシーズンらしい柏島の水中です。
今日は朝から豪雨→晴れ→豪雨→曇り→豪雨→晴れといったお天気(+_+)
大月町にも警報が出ていたようですが、ここ柏島ではそれほどでもなかったです。
水温27℃~28℃、透視度15m~
ひとつの穴から2匹!
同居してました(*_*)
久しぶりの勤崎(^-^;
ダイバーをそれほど警戒しない幼魚。
捕食に夢中でした。
サンゴの内側に産み付けられた卵が確認できます。
世話をしている親はこの場所から離れませんでした。
連休終了。
遠くからお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
また柏島でお会いしましょう(*^_^*)
本日の柏島は雨→曇り→雨→晴れ。。。忙しい1日でした。
続いて欲しかった水中のコンディションは昨日がウソのように元通り(*_*)
冷た~い水が水深20m付近まで来ていました。
黒潮さん、もうちょっと頑張っておくれ~~~(^-^;
水温19℃~24℃、透視度5m~15m
少しづつ大きくなってきました。
黒抜きで!
イバラカンザシちょっと添え(^。^)
黒い個体も見れています。
数日前に産み付けられた卵を世話しています。
ムナビレを使い、さかんに卵に水を送っています。
4連休が始まりました(^^♪
先週から夏らしい晴れの日が続く柏島。
本日も暑い1日でした。
明日からはまたまた雨の日が続くのでしょうか。。。
水温19℃~24℃、透視度5m~15m
派手派手(^-^;
小さな個体が見れました。
まだ見れています。
抱えきれないほどの量の卵を持っていました。
相変わらずジメジメした日が続く柏島。
前日干したウエットスーツが乾かないまま次の日も着る日々です(‘_’)
季節的には夏ですが、水温が上がりません。
今日は昨日よりも下がっていました。
水温上がるんか???
黒潮さん、頑張って~~~!
水温20℃~22℃、透視度10m~15m
冷いのにがんばって出てくれていました。
ちゃんとハサミがあるのが判る(^_-)
色々試行錯誤して撮っていました。
ええ感じ!
でっかい大海馬
TG-4、ライト撮影
前線の南下で北よりの風が吹く予報でしたが意外と大丈夫でした。
梅雨明けには程遠い予報が来週も続くようですね。
贅沢は言いません、せめて海の日の連休までには梅雨明けしておくれ~~~(^_-)
水温21℃~22℃、透視度10m~15m
久しぶりに見た、黄色の個体!
キィクマ登場(^。^)
こちらも久々に見ました。
群れに囲まれた(^^♪
昨年からのお付き合い(*^。^*)
熱帯魚たちと遊んできました。
次回はダイバーになって柏島へお越しくださいね!
朝イチの1ダイブ目はきれいなキレイな水中!
午後になるにつれ浮遊物が。。。
ん?ブルーな水はどっか行ってしもたん???
明日の朝イチに期待しょ~か(^。^)
水温27℃~28℃、透視度15m~20m
最近わいてます!
チビッ子は警戒心がそれほどないので撮りやすいです。
ニョロニョロしてました。
先月に続き遭遇した青と黒のペア。
幼魚とは言えないですが小さな個体です。
ベストシーズンらしく賑やかな水中だった柏島。
連日楽しくお仕事をさせていただき、お越しいただいた皆様には感謝です。
連休最終日は北よりの風が吹き、うねりも入ってきていて浅場での撮影は困難な状態でした。
まだまだベストシーズンな柏島です、これからお越しの皆さま、期待くださいね(^_-)-☆
水温27℃~28℃、透視度10mくらい
ブイのそばでダイバーを眺めています。
きれいなサンゴの穴が住処です。
なかなか出てきてくれなかったんです。
出てきた一瞬を見事に撮っていただきました!
エビです。。。エビです。。。
ゴミじゃないです(^-^;
久しぶりの竜の浜。
砂地をウロウロしていました。
タイゾ~さん、開放はやめやって言ってませんでしたっけ???
きれいなウミシダが背景に。。。
ナマコに居たエビです。
台風が気になりますが、水中は元気いっぱい!
いよいよ夏に突入の柏島です(^。^)
ブイ元に群れるカマスやキビナゴにアタックするカンパチはボ~っと見ているだけで癒されますね。
水温25℃~27℃、透視度10m~15m
コンデジでの1カット、渋過ぎ!
前ボケも有りです(^_^)
今日は青い個体で!
フサフサの毛?がユラユラしてました!
柏島の夏の水中です(^.^)