モダンビート
5月に入ってから週末が雨になることが多いですね。
そろそろ梅雨入りとなりそうです。
水温20℃くらい、透視度10mくらい
少し移動していましたが、見れました。
きれいなトサカに付いています。
日中は暖かく、半そでで過ごせている柏島
来週はいよいよ気温が下がり冬らしくなってくるようですね
そろそろ暖房の準備をしなければ。。。
水中は水温24℃でまだまだ快適!
お魚たちも元気いっぱいです(*^-^*)
水温24℃ 透視度10m~
少しずつ大きくなってきました
同じ巣穴に棲む3匹、元気にホバリング中!
1ミリくらいのチビチビの個体
撮影して確認しないとわからない(^^;)
ペアで!
5ミリくらいの個体、小さな個体が多いです
びっくりするような冷たい水は無くなり、いつもの柏島
本日は北風の影響で浅場での撮影は困難でしたが何とか撮っていただきました
陸上では暑さを感じることなく快適!
数日は北寄りの風が続く予報です
水温26℃~27℃、透視度10m~15m
ジャパピグ(ハチジョウタツの旧名)大好きゲストさま
自ら見つけて大興奮!張り付きでした(*^-^*)
新たに見つかったクロクマ
ちっちゃな綺麗な個体の登場!
今年はキンチャクガニが沸いてます
1ダイブでいっぱい見つかります
通称「悪魔の実」が成るイソギンチャク
試行錯誤して撮影していました
久しぶりのリクエストのヤシャハゼ
久しぶりに探しました(^^;)
お正月まで2か月となりましたが水中はまだまだ良い感じ。
陸上も未だ夏を感じる暑い日が続きそうです。
11月の連休も夏日が続きそうで楽しみですね。
水温はやや下がり気味ですが、綺麗な水が続いています。
水温23℃~25℃、透視度15m以上
この時期、たくさん見れています。
初めて見たときはチビチビサイズでした。
少しづつ大きくなってきています。
うねりがない時は浅場でじっくり撮ってください。
透明感が残る小さな個体です。
良い感じに撮っていただきました(*^-^*)
猛暑が続く柏島、「海の日」の名前の通りシーズンインです。
連休前までは綺麗な水が入っていたのですが、なんだかイマイチ((+_+))
水温は深場から浅場の差が大き過ぎです。
遠くからお越し下さったゲスト様、ありがとうございました!
楽しくお仕事をさせていただき感謝感謝です。
水温22℃~26℃、透視度10mくらい
5ミリほどの個体、卵を抱えています。
久々に見ました。
小さな個体見れてます。
いつもの場所で休憩中
粉雪ですね(^^♪
小さな個体でした
昨日の風は止みましたが、びっくりするような濁りが入ってきました。
水深を落としていくとそこそこ綺麗な水がありますが、表層の浅場はニゴニゴです。
週末までには綺麗な水に入れ替わってほしいですね。
本日は柏島グリーンということで。。。
水温26℃、透視度3m~10m
1センチほどのチビチビ個体。
再度見つける自信ないです。
小さな個体でした。
ハゼは相変わらず活発です。
向きを変えた瞬間!
幼魚いっぱいいます、撮りやすい個体を選んで。
ようやく濁った水が取れてきた後浜。
少々の浮遊物はありますが問題なしです。
台風の心配もしばらくはなさそうで、ベストシーズンの柏島に期待大です!
生物たちも賑やかになってきて被写体には困りません(*^-^*)
水温27℃、透視度10m~15m
小さかった!
正面顔かわいい
後浜に登場!
小さな幼魚がいっぱい見れてます。
狭いところに3匹も。
昨日より濁りが入りだした水中。
本日午後からは見事な柏島ぐり~~~ん!
綺麗な水が入る前に激濁りになる柏島、明日からに期待ですね(^^;)
水温18℃~19℃、透視度5m~10m
先日とは別の個体、羽生えてます。
1センチほどの小さな個体。
ほとんど移動していませんでした。
今年も同じ場所で見れています。
すぐそばには黒い個体が2匹。
ブイのロープ周りをウロウロ、水中ニゴニゴ。
昨日から一気に緑の世界へ(>_<)