モダンビート
「うみのひ」の3連休が無事に終了。
柏島までの道中や島内での節水など、お越しいただいた皆さまにはご不便をおかけいたしましたm(__)m
ご協力いただき感謝感謝です!
まだまだ完全復旧までは時間がかかりそうですが、またのお越しをお待ちしております(^_^)
水中は暖かかったり冷たかったり。
濁ってたりちょっとマシになったり。
流れてたり流れなかったり。。。
などなど、あくまでもダイバー目線(人間目線)の感想ですが(゜o゜)
水中の生き物たちには普段通りの日常なんでしょう、この時期ならではの繁殖行動が観察できています。
水温23℃~26℃、透視度5m~15m
同じ巣穴に2匹が仲良く。。。
産卵中かな?
婚姻色でてます!
いよいよ水中も「夏」ですね(^。^)
朝イチ、桟橋から水底がくっきり見えています(^.^)
青い良い潮が入ってきました!
エントリーしてみると22℃、一気に2℃も上昇。
快適な水中だった柏島です。
少しでも長続きすることを願って。。。
水温22℃、透視度15m~
イバラカンザシに囲まれていました(゜o゜)
大きなマンジュウヒトデに付いています。
イサキの群れが通過した~ヽ(^o^)丿
予報通り北西の風がビュンビュンの柏島。
今日のダイビングは中止となったモダンビートです。
午後遅くからは風がおさまり、明日は出港できると思っていたのですが。。。
先ほどから風が強く吹き出しました(>_<)
朝までに少しでもおさまってくれないかなぁ。
写真は昨日のモノです。
水温19℃、透視度10m~15m(5月2日)
人気者のコケギンポ、正面から!
金平糖です(^。^)
スポットライトで!
少し流れていたので、きれいに泳いでいました(^_^;)
午前中は曇り空、雨がパラパラ降った柏島です。
お昼からは快晴!
昨日まで濁り気味の水中は綺麗になり始めました。
そろそろスコ~ンと抜けないかなぁ(^。^)
水温19℃、透視度10m~15m
個体数多いです。
地味な色合いです(^_^;)
綺麗に撮っていただきました!
口内保育の時期が待ち遠しいですね(^.^)
少々大きめですが綺麗でした。
今年のGWがはじまりました(^_^)
モダンビートはのんびりスタ~ト、午後から2ダイブです。
午前中は少々残っていた北風ですが、午後からは穏やかになってきました。
GW前半は穏やかな海況が続きそうですが、後半は。。。(^_^;)
水中は濁りがあります(>_<)
水深20m付近まで降りると綺麗なんですが、浅場はニゴニゴ。
明日からに期待です!
水温18℃~19℃、透視度3m~15m(深度によって大きく変わります)
今年も見れています。
ブイ元でダイバーを観察中!
増えてきてます、今が旬です(^。^)
ホヤのそばに居ました。
少し大きめです。
小さいの見たいなぁ~~。
水中こいのぼりヽ(^o^)丿
期間限定です!
昨日吹き荒れた北西の風はおさまり、ウソのような穏やかな海況!
浮遊物が多く濁り気味の水中でした。
これからの時期は移動性高気圧が西からやってくるので、穏やかな海況は3日と持たない季節になってきました。
ボートが出せないほどの風が吹くのは勘弁してほしいもんです。。。
水温23℃~24℃、透視度10mくらい
ニシキウミウシにのってる~~~(^。^)
台風後、場所を変えていたのですが元の穴に戻ってきていました(^・^)
白い小さな個体とペアに!
大きくなってきています。
幼魚じゃないかな。。。
小さなきれいな個体、行動範囲が狭いので撮りやすかったです。
良いコンディションが続く柏島。
昨日に続き、本日も夏日(^.^)
午後からは少々白っぽい濁りが入りました。。。
水中は相変わらず賑やかで、被写体いっぱいヽ(^o^)丿
水温25℃~26℃、透視度10m~15m
よ~く見ると超チビチビの白ピグ居ます(^_^;)
大きな個体のしっぽの太さほどの個体が。。。
これから赤色?に染まるのかな。
今年初の確認です(^。^)
ペアで居ますが2ショットは撮れませんでした(~_~)
お勧めの被写体です。
紫のアイシャドウが可愛いチビちゃん、たくさん見れてます(*^o^*)
朝から快晴の柏島、風もなく最高のコンディションでしたヽ(^-^)丿
水中も15mオーバーの透視度、快適でした(^。^)
明日もええ感じの海況予報、楽しんでいきましょ!!
水温25℃~26℃、透視度10m~15m~20m???
若干の流れもあって、ホバリング全開でした。
まだ見れています(^.^)
ブイ元の個体、元気にユラユラしてます!
綺麗な良い場所に居てます。
お勧めの被写体ですよ!
初柏島のゲストさま、浅場のサンゴ群に驚いていました(^-^;)
一番のお勧めゾーンです!