柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

コケギンポ

2021.07.14 <水中ログ>

濁りがとれません

なかなか浅場の濁りが取れない柏島です。
流れが入っていたので綺麗な水に変わるのを期待しましょう(^^;)
水温23℃~26℃、透視度5m~15m
少し気になる予報が。。。
6号発生か?影響がないことを願うばかりです。

コンゴウフグ幼魚

小さな小さな個体、こちらを伺う様子が可愛すぎ(^^♪

コケギンポ

鮮やかなオレンジの個体です

ガラスハゼ

ペアで寄り添っていました。
卵を産み付けているのも確認できています。

7月19日の予報

ちょっと気になる予報ですね(>_<)


2021.07.05 <水中ログ>

柏島は梅雨明けちゃうかな(^^)/

先週からの予報は全て外れ、良い天気が続く柏島。
結局雨は降らず本日も暑い1日でした(^^)/
今後の予報を見る感じでは梅雨明けと言ってもいいような感じです。
水中ですが、浅場の濁りがなかなかとれません(>_<)
明日はどうなることでしょう(^^;)

水温24℃~26℃、透視度10m~15m

コケギンポ

綺麗な場所に居ました(^_-)-☆

ウミガメとサンゴ

お勧めのサンゴ群の中、いつものウミガメさん登場!

キンチャクガニ

みんな大好きキンチャクガニ(^^♪

後浜

濁ってはいますがお魚たちは元気いっぱい(*^-^*)

ハナヒゲウツボ

青い個体に変わっていくようですね。


2020.11.08 <水中ログ>

水温下がり気味(*_*)

昨日は立冬、ここ数日朝夕は寒く感じ。。。
久々にファンヒーターも稼働しました(^-^;
そろそろ本格的な北風の影響を受けそうな柏島です。

水温23℃~24℃、透視度10m~15m

コケギンポ

綺麗なサンゴの中に住んでいます(^。^)

クリアクリーナーシュリンプ

お掃除が得意なエビちゃん。
ウツボは口を開けてくれませんでした、残念(*_*)

イロカエルアンコウ

大きく成長しています。

アカゲカムリ

上手にカイメンを背負って擬態するはずが。。。
背負ってるカイメンが裏表逆!
目立ってますよ(^_^;)


2020.10.29 <水中ログ>

年賀状販売されたって。。。(^_^;)

もうそんな時期になったんですね、年賀状販売。
モダンビートは例年通り、皆様にお届けします(^。^)

相変わらず良いコンディションが続いています。
久しぶりのダイビングのお客様が2名、全くブランクを感じさせないです。
写真もバッチリ!
また来年お待ちしております(^^)/

水温25℃~ 透視度10m~15m

クロメガネスズメダイ

スズメダイの幼魚、たくさん見れます!
ブランクを感じさせず、バッチリ撮っていただきました。

イロカエルアンコウ

大きくなってます(^_^;)

チンアナゴ

1匹だけでずっと居てます。

ミノイソギンチャク

「悪魔の果実」って言われてます。

コケギンポ

そばに居た相方さんはどっか行ってしまったみたい(*_*)


2020.08.31 <水中ログ>

ブルーが続いてます(*^^)v

21日の土曜日はニゴニゴ、22日の日曜日はブルー復活!
本日はきれいな水中でした。
気になる台風9号が北上してきます、今のところ柏島にはそれほど影響がない予報です。
明日は潜れそうですね。
でも。。。次に10号の発生があるかも。。。
どうなることやら(*_*)

水温29℃、透視度20m~

マルスズメダイ幼魚

先週久しぶりに登場しました。
きれいな幼魚です(^。^)

コケギンポ

ずっと見れている個体です。

悪魔の実

と、呼ばれてるらしい。

9月6日21時の予報

ヤバい(‘_’)


2020.08.27 <水中ログ>

コンディション良い(*^^)v

南国のスコールのような雨がザ~ッと降り、すぐに快晴。
本日はそれが数回あった柏島です。
高水温が続いていますが、影響がでてこないか気になりますね。

ポイントによってうねりが大きく入っているところもあるようです。
まだ浅場ではユラユラしていますが、徐々に回復していますね。
週末までには治まるでしょうか。。。

水温29℃、透視度15m~25m

ヤシャハゼとハナハゼ

砂地のハゼたちが元気です(^。^)
コンデジの内臓ストロボではこれが限界か。
光は回っていませんが、ここまで撮れてしまうコンデジにびっくりです。

ミジンゼニハゼ

最近やってきた相方さん、大胆にビンの外まで出てきています。

ミナミハコフグ幼魚

ちっちゃなサイコロ、最近増えてきました。

コケギンポ

そんなに見つめないで。。。(^-^;

後浜のサンゴ

本日もサンゴの上を泳いできました(*^_^*)
お昼ごろの水中です。


2020.07.26 <水中ログ>

25℃の青い水どこ行った?

連休終了。
遠くからお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
また柏島でお会いしましょう(*^_^*)

本日の柏島は雨→曇り→雨→晴れ。。。忙しい1日でした。
続いて欲しかった水中のコンディションは昨日がウソのように元通り(*_*)
冷た~い水が水深20m付近まで来ていました。
黒潮さん、もうちょっと頑張っておくれ~~~(^-^;

水温19℃~24℃、透視度5m~15m

クマドリカエルアンコウ

少しづつ大きくなってきました。

ウミタケハゼ

黒抜きで!

コケギンポSP

イバラカンザシちょっと添え(^。^)

ハナヒゲウツボ

黒い個体も見れています。

クマノミ(卵育て中)

数日前に産み付けられた卵を世話しています。
ムナビレを使い、さかんに卵に水を送っています。

 


2020.07.12 <水中ログ>

風吹かなかった(^^♪

前線の南下で北よりの風が吹く予報でしたが意外と大丈夫でした。
梅雨明けには程遠い予報が来週も続くようですね。
贅沢は言いません、せめて海の日の連休までには梅雨明けしておくれ~~~(^_-)

水温21℃~22℃、透視度10m~15m

クマドリカエルアンコウ

久しぶりに見た、黄色の個体!
キィクマ登場(^。^)

ハナヒゲウツボ

こちらも久々に見ました。

イサキの群れ

群れに囲まれた(^^♪

コケギンポ

昨年からのお付き合い(*^。^*)

体験ダイビング

熱帯魚たちと遊んできました。
次回はダイバーになって柏島へお越しくださいね!


過去のログ