柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

クマドリカエルアンコウ

2022.08.01 <水中ログ>

水温27℃!水中楽し過ぎ(^^♪

先日の台風5号の通過で一気に水温が27℃へ上昇した柏島。
時間帯によっては綺麗なブルーな水が入って来ています。
水中は一気に賑やかになり、ハゼたちは元気いっぱい!
この春に産まれた子供らが沢山見れ始めています。
楽し過ぎる水中です(*^-^*)
水温26℃~27℃、透視度10m~

ヤシャハゼ

砂地のハゼたちは元気いっぱい!

ネジリンボとヒレナガネジリンボ

4個体出ている巣穴もありました。

クマドリカエルアンコウ

可愛いアイドルの登場!
3センチほどの個体です。

フタイロサンゴハゼ幼魚

スケスケのちっちゃな個体です。

エイ

こちらへ向かって泳いできました(^^;)


2022.07.10 <水中ログ>

賑やかな水中になってきました

あっという間に梅雨が明け、暑い日が続いている柏島。
島の夏祭りも終わり、いよいよ季節はは夏!
水中も徐々に春から夏へ変わり始めています。
浅場の根の上には魚たちが群れ、産卵行動も沢山観れています。
水温24℃、透視度10mくらい

クマドリカエルアンコウ

3センチほどの個体、連休まで居てほしいなぁ~。

ヒメウツボ

今日は2個体が同じ穴から(+_+)

ピグミーシーホース

後浜で観れてる個体、まだ居てます(^^)/
すぐそばにも1個体確認しています。

後浜

根の上の群れ群れ。
柏島ならではの水中景観です(*^-^*)


2021.11.21 <水中ログ>

水温下がったけどまだ賑やか(^^♪

北風が気になる季節になってきましたが、今週末は快適な柏島。
潜る度に新しい出会いがあるので楽し過ぎ(*^-^*)
水温が22℃台まで下がりましたが、水中はまだまだ賑やかです。
水温22℃、透視度10m~15m

クマドリカエルアンコウ

チビチビサイズの”シロクマ”登場!

ニシキフウライウオ

ウミシダにペアで居ました。

ウミガメ

やっとダイバー慣れしてきた小さめの個体。
最近は慌てて逃げることもなくなりました(^^;)

ウミシダに付くエビ

”ラオメネス・コルヌトゥス”とか言うらしいです。
和名早く付けて~~~(>_<)


2021.09.24 <水中ログ>

もひとつ抜けきらない、白濁りあり(>_<)

先日から流れがあったのできれいな水が入ってくると思ったら。。。
いまいち抜けきらない柏島。
9月終わるよ~!柏島ブルーどこどこ?
新たな出会いが続く水中は楽し過ぎです(*^^)v
水温26℃~27℃、透視度10m~15m

イロカエルアンコウ

新たにちっちゃな個体が見つかりました。

ヒメウツボ

小さな個体が同居し始めました。
ノックしたら出てきます(^^♪

クマドリカエルアンコウ

アゴ髭!

ニシキフウライウオ

ペアでユラユラ




2020.09.15 <水中ログ>

良いコンディション続いています(^。^)

週末から雨もなく良いコンディションが続いている柏島です。
日曜日に久しぶりの北西の風が吹きましたが、ダイビングには問題なく。。。
水中は相変わらず賑やかで、どのポイントを潜っても楽しめます(^^♪
本日のオープンウオーター講習ではウミガメに遭遇しました!

水温27℃~28℃、透視度10m~15m

講習でウミガメに出会った(^。^)

台風後見れていなかったのですが、帰ってきてくれました!
どこへ避難していたんでしょうね。。。
ちゃんといつもの寝床に鎮座していました(*^_^*)
お利口さんな個体です。

イトヒキアジ

いつもはサッと通り過ぎて行くので写真にはなかなか撮れないのですが
キビナゴの群れを狙っていたようで、近くをしばらくウロウロしてくれました。

クマドリカエルアンコウ

大きく成長してしまいました(^-^;
でも、黄~クマは貴重な存在です。

ザラカイメンカクレエビ

カイメンの狭~い穴に住んでいます(‘_’)


2020.07.26 <水中ログ>

25℃の青い水どこ行った?

連休終了。
遠くからお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
また柏島でお会いしましょう(*^_^*)

本日の柏島は雨→曇り→雨→晴れ。。。忙しい1日でした。
続いて欲しかった水中のコンディションは昨日がウソのように元通り(*_*)
冷た~い水が水深20m付近まで来ていました。
黒潮さん、もうちょっと頑張っておくれ~~~(^-^;

水温19℃~24℃、透視度5m~15m

クマドリカエルアンコウ

少しづつ大きくなってきました。

ウミタケハゼ

黒抜きで!

コケギンポSP

イバラカンザシちょっと添え(^。^)

ハナヒゲウツボ

黒い個体も見れています。

クマノミ(卵育て中)

数日前に産み付けられた卵を世話しています。
ムナビレを使い、さかんに卵に水を送っています。

 


2020.07.18 <水中ログ>

後浜だけ青かった(^-^;

若干の流れが入っていた後浜だけはきれいな水。
それ以外のポイントではかなりの濁りが。。。
特に体験ダイビングのポイント「竜の浜」は1m前が見えないくらい。
本日の体験ダイビングはお客様が5回目ということもあり、後浜での体験ダイビングとなりました。
きれいなテーブルサンゴの上を泳いできました(^^♪

水温21℃~23℃、透視度1m~15m(*_*)

クマドリカエルアンコウ

数日間どこかへお出掛けだったようですが、今日は姿を見せてくれました(*^_^*)

イラモツノテッポウエビ

イラモを味方につける凄いヤツです。

アオサハギ幼魚

最近見れている幼魚。
5ミリもないちっちゃな子、大きくなれよ~~~(*^。^*)

ウミウシカクレエビ

でっかな個体がペアで付いていました。

体験ダイビング

ベテラン体験ダイバー!
後浜のサンゴ群の上を泳いできました(^^♪


2020.07.12 <水中ログ>

風吹かなかった(^^♪

前線の南下で北よりの風が吹く予報でしたが意外と大丈夫でした。
梅雨明けには程遠い予報が来週も続くようですね。
贅沢は言いません、せめて海の日の連休までには梅雨明けしておくれ~~~(^_-)

水温21℃~22℃、透視度10m~15m

クマドリカエルアンコウ

久しぶりに見た、黄色の個体!
キィクマ登場(^。^)

ハナヒゲウツボ

こちらも久々に見ました。

イサキの群れ

群れに囲まれた(^^♪

コケギンポ

昨年からのお付き合い(*^。^*)

体験ダイビング

熱帯魚たちと遊んできました。
次回はダイバーになって柏島へお越しくださいね!


過去のログ