柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

クマドリカエルアンコウ

2025.07.02 <水中ログ>

水温27℃って。。。((+_+))

早々に梅雨明けしてしまい、今年の夏も暑くなりそうな感じですね。
柏島の海はコンディションが良く、ベストシーズンを感じさせる海況です。
ただ、早くも水温が上昇。
水温26℃ってびっくり、水深5m付近では27℃!
この時期においては経験上最高水温です((+_+))
良いのか悪いのか、水中の生き物たちは一気に賑やかになり始めました。
水温26℃、透視度20mオーバー

クマドリカエルアンコウ

少々大きな個体でブツブツだらけ(^^;)

ピグミーシーホース

久々に覗いてみるとペアで居ました!

ニシキフウライウオ

細~い個体でユラユラしてました

ウミガメ

後浜のウミガメたち、今年も楽しませてね(*^-^*)


2024.11.14 <水中ログ>

暖かい日が続いています

日中は暖かく、半そでで過ごせている柏島
来週はいよいよ気温が下がり冬らしくなってくるようですね
そろそろ暖房の準備をしなければ。。。
水中は水温24℃でまだまだ快適!
お魚たちも元気いっぱいです(*^-^*)
水温24℃ 透視度10m~

クマドリカエルアンコウ

少しずつ大きくなってきました

ネジリンボ

同じ巣穴に棲む3匹、元気にホバリング中!

カンナツノザヤウミウシ

1ミリくらいのチビチビの個体
撮影して確認しないとわからない(^^;)

アケボノハゼ

ペアで!

ハチジョウタツ

5ミリくらいの個体、小さな個体が多いです


2024.10.11 <水中ログ>

水中賑やか!

賑やかな水中が続いています(^^♪
ベストシーズン真っ只中の柏島
少々北風の影響を受ける季節になってきましたがまだまだ楽しめます!
水温25℃~26℃、透視度15m~

クマドリカエルアンコウ

チビチビサイズの可愛い個体でした

フィコカリスシムランス

久しぶりに観れました

パンダダルマハゼ

今年は沢山観れています

サンゴハゼ幼魚

白化サンゴに棲んでいます

ルリホシスズメダイ幼魚

スズメダイの幼魚も沢山観れています




2024.10.08 <水中ログ>

水温もどってます(^^;)

びっくりするような冷たい水は無くなり、いつもの柏島
本日は北風の影響で浅場での撮影は困難でしたが何とか撮っていただきました
陸上では暑さを感じることなく快適!
数日は北寄りの風が続く予報です
水温26℃~27℃、透視度10m~15m

ハチジョウタツ

ジャパピグ(ハチジョウタツの旧名)大好きゲストさま
自ら見つけて大興奮!張り付きでした(*^-^*)

クマドリカエルアンコウ

新たに見つかったクロクマ
ちっちゃな綺麗な個体の登場!

キンチャクガニ抱卵

今年はキンチャクガニが沸いてます
1ダイブでいっぱい見つかります

ミノイソギンチャク

通称「悪魔の実」が成るイソギンチャク
試行錯誤して撮影していました

ヤシャハゼ

久しぶりのリクエストのヤシャハゼ
久しぶりに探しました(^^;)


2024.09.24 <水中ログ>

連休終了~

シルバーウイーク連休、無事に終了しました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様、ありがとうございました!
後半にはびっくりするくらいの冷た~い水が入ってきて半袖上着は終了です。
水温20℃~28℃、透視度10m~20m

クマドリカエルアンコウ

ほとんどのゲストさまが帰った後に見つかりました。
クロクマ、新たなアイドルの登場です(^^♪

フリソデエビ_チビ

1センチほどのチビチビサイズ。
横にあるオニヒトデのチビをかじっているようです。

白化サンゴに棲むカンザシヤドカリ

8月の連日の高水温で白化が進んだサンゴたち。
真っ白の中に棲んでいます。

アカシマシラヒゲエビのクリーニング

ほぼ毎日行ったポイントで観察できます。
多くの種類の魚たちがクリーニングにやってきます。

オシャレハナダイ

久しぶりの深場でした(^^;)


2024.07.15 <水中ログ>

海の日連休終了~!

海の日の3連休、無事終了しました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました!
春の海を感じさせる浮遊物が多い水中でしたが、これからは良くなるかと思われます。
梅雨明けも間もなくです、ベストシーズンへ動き出す柏島の水中に期待!
水温21℃~24℃、透視度5m~10m(^^;)

パンダダルマハゼ

昨年から越冬した個体が数か所で見れています。

ウミガメ

いつものウミガメさん、今年も楽しませてね(^^♪

クマドリカエルアンコウ

大きく成長しています(^^;)

ニシキフウライウオペア

今年は早くから見れています。

キンチャクガニ抱卵

お腹に卵を抱えた個体が見れました。

オオモンカエルアンコウ

大きな個体、顔を切り取っての撮影。

コケギンポ

たくさん見れますが綺麗な環境に居た個体です。


2023.10.04 <水中ログ>

良いコンディション続いています

ここ数日は綺麗な水が入り、良いコンディションが続いている柏島。
10月に入り、北風がたまに吹くのが秋を感じさせてくれます。
水温26℃~27℃、透視度20mくらい

クマドリカエルアンコウ

もっと小さい時に会いたかったなぁ(^^;)

ニシキフウライウオ

透明感の残る小さな個体の登場です。

ミジンベニハゼ

後浜で見れているペアです。

アヤトリカクレエビ

見事な擬態!

ヒメイトマキエイかな?
サッと通過していきました(^^♪


2023.05.03 <水中ログ>

GW水温18℃、春濁りでてきました(^^;)

2023年GWはじまりました!
前半は綺麗な水が入っていましたが、昨日から春濁りが。。。
今日の1ダイブ目は透視度5m無い???
昼からは徐々に潮が入れ替わったようで、そこそこ見えてました。
明日からに期待ですね。
水温18℃、透視度5m~10m

クマドリカエルアンコウ

2センチ少々の小さな個体が登場!

ウミガメとボラの群れ

連休前半にお遭遇したボラの群れとウミガメ

ピグミーシーホース

今年も楽しませてね(^_-)-☆

ツバメウオ

ブイ元近くで見れました。


過去のログ