柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

オオモンカエルアンコウ

2025.07.09 <水中ログ>

水温安定しています

日替わりでコンディションが変わっている感じの柏島。
深場の冷たい水が上がったり下がったり(^^;)
浅場は27℃、水深20m付近からは24℃くらいと水温の温度差が大きいです。
水温24℃~27℃、透視度10m~20m

イバラタツ

小さな個体、ウロウロ移動を繰り返しています

コガラシエビ

オオモンカエルアンコウ

すぐそばにもう1個体、最近2匹が寄り添っています

ハナヒゲウツボ


2024.07.15 <水中ログ>

海の日連休終了~!

海の日の3連休、無事終了しました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました!
春の海を感じさせる浮遊物が多い水中でしたが、これからは良くなるかと思われます。
梅雨明けも間もなくです、ベストシーズンへ動き出す柏島の水中に期待!
水温21℃~24℃、透視度5m~10m(^^;)

パンダダルマハゼ

昨年から越冬した個体が数か所で見れています。

ウミガメ

いつものウミガメさん、今年も楽しませてね(^^♪

クマドリカエルアンコウ

大きく成長しています(^^;)

ニシキフウライウオペア

今年は早くから見れています。

キンチャクガニ抱卵

お腹に卵を抱えた個体が見れました。

オオモンカエルアンコウ

大きな個体、顔を切り取っての撮影。

コケギンポ

たくさん見れますが綺麗な環境に居た個体です。


2024.06.23 <水中ログ>

濁り気味(^^;)

気温と水温の差が大きいためか少々濁り気味です。
水中はGWからそれほど変わりなくまだ春の海といった感じです。
産卵行動がそこそこ観れ、夏に向けて賑やかになってくるでしょう。
梅雨らしい日が続く予報となっていますが、柏島は川の流れ込みがないため雨による濁りの影響はほとんど無いです。安心してお越しください。
水温20℃~23℃、透視度10mくらい

ニシキフウライウオ

ペアで!

ミナミハコフグ幼魚

1センチほどのちっちゃなサイコロ(*^-^*)

クダゴンベ幼魚

まだ透明感が残るチビチビの個体

オオモンカエルアンコウ

柏島にしては小さめ?手のひらサイズ!

オオウミウマ

相方さんから遠い場所で発見、はよ戻りや~(^^)/


2023.07.17 <水中ログ>

海の日の連休!

猛暑が続く柏島、「海の日」の名前の通りシーズンインです。
連休前までは綺麗な水が入っていたのですが、なんだかイマイチ((+_+))
水温は深場から浅場の差が大き過ぎです。
遠くからお越し下さったゲスト様、ありがとうございました!
楽しくお仕事をさせていただき感謝感謝です。
水温22℃~26℃、透視度10mくらい

フィコカリスシムランス

5ミリほどの個体、卵を抱えています。

ヒメニラミベニハゼ

久々に見ました。

ハチジョウタツ

小さな個体見れてます。

ウミガメ

いつもの場所で休憩中

コナユキツバメガイ

粉雪ですね(^^♪

ハダカハオコゼ

小さな個体でした

オオモンカエルアンコウ


2022.10.04 <水中ログ>

浅場の濁りが。。。(^^;)

綺麗な水になってきたかと思っていたら、濁りが((+_+))
少し期待外れな柏島ブルー。
水中は変わらず賑やかで、今日も新たな出会いがありました。
まだまだ水中はベストシーズン!
陸上は過ごしやすく、のんびり遊びに来てください(*^^)v
水温26℃~27℃、透視度10m~15m

ホウセキカサゴ

遭遇したのは何年ぶりかな?
綺麗な個体、オーラを感じました。

スジクロユリハゼ

久しぶりに勤崎にエントリー!
かっこえぇ!

オルトマンワラエビ

ポリプ全開のトサカに付いていました。

オオモンカエルアンコウのペア

大きさ違い過ぎ!
でも、繫殖行動らしいです(^^;)

フタイロサンゴハゼ幼魚

この時期はいっぱい見れてます。
じっくり撮るには絶好の被写体です。


2021.10.14 <水中ログ>

良い潮入ってきたかな。。。(*^^)v

朝から北寄りの風が吹いた柏島。
気温はまだまだ高く、Tシャツ短パンで過ごせます(^^♪
週末からは秋らしくなるそうで、そろそろ長袖の準備が必要かな。
先日までの表層の濁りはなくなり、良い潮が入ってきています。
場所によっては水温27℃もありました。
陸上は北風が気になる季節になってきたようですね(^^;)
水温26℃~27℃、透視度10m~15m

マルスズメダイ幼魚

ヒレも切れてなく綺麗な個体。
ばっちり撮っていただきました。

ダルマハゼ属の一種

2か月前は真っ黄色だったのが半分近く黒に変わってきました(^^;)

フタイロサンゴハゼ

小さな個体、まだまだいっぱい居てます(^^♪
小さな個体はサンゴの先まで出てきますので撮り易いですよ。

マダラトビエイ

頭上を通過していきました、尻尾が長~い!

オオモンカエルアンコウ

置物みたい(*^-^*)


2020.10.10 <水中ログ>

今日も潜れました(^_^;)

なんやかんやで今日も潜れました。
ビーチエントリーで本日も2ダイブ。
数日前のうねりに比べたらそれほど問題なく。。。(^。^)
大きく南下する台風、再度勢力を増してグルっと来ないでね(^_^;)

水温26℃~27℃、透視度10m~20m

キビナゴ

浅場にはキビナゴの群れがわんさか!

オオウミウマ

でっかい個体、昨日も同じ場所で観れました。

オオモンカエルアンコウ

アオリイカの産卵床に付いていました。

ミヤケテグリ幼魚

綺麗な個体、ちっちゃかった!

イソコンペイトウガニ

トゲトゲ~(*^_^*)


2020.06.21 <水中ログ>

梅雨の中休み

梅雨入りから3週間が経ちましたが、今ひとつ梅雨らしくない柏島です。
予報もしばらくは雨が降らないようですが、どうなることでしょう。。。
水中のコンディションは濁りがまだ残っていて水温も昨年ほど上がっていません。

水温19℃~21℃、透視度10m~15m

マトウダイ

水深を少し落とせば見れます、冷い(*_*)

オオモンカエルアンコウyg

3センチほどの小さな個体です。

コケギンポsp

昨年から見れています、きれいなところに。

コウイカの子供

この時期ならでは。
大きくなれよ~(^^♪

後浜のサンゴ

濁りはありますが魚たちはいつもどうり。


過去のログ