柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

ウミガメ

2025.07.26 <水中ログ>

水中、賑やかです(*^-^*)

例年より早く水中は夏に入ったようです。
ちっちゃな幼魚たちが沢山、水温が安定してきたので夏場に見れる魚たちも多く観れています。
ー25m付近は24℃くらいの水温ですが、浅場は28℃!
このままベストシーズンへ向けてコンディションが良くなっていくのを願って!!
水温24℃~28℃、透視度10m~20m

イッポンテグリ

体験ダイビングのポイントで観れています。

ヒメウツボ

いつもの場所で登場してくれました。
今年も楽しませてね(^^)/

体験ダイビング

エントリー直後、ボート下でシマアジの群れに囲まれました。

ウミガメ

息継ぎのために水面に浮上していくウミガメ。
その後、もといた場所に戻ってきました。

貝の産卵

午後少し遅めのエントリーになったのですが、ちょうど貝の産卵に遭遇しました。
あっという間に水中は真っ白に!
初めて遭遇したゲスト様は驚いていました。


2025.07.14 <水中ログ>

水中もそろそろ夏かなぁ~

予報では雨なんですが、柏島はそれほどでもなくスコールのような雨がドッと降る感じです。
水中は繁殖行動が多く観られ、ハッチアウトした小さな子供たちが観れています。
少しづつ水中も夏に向かっています(*^-^*)
水温24℃~27℃、透視度20mオーバー

体験ダイビング

体験ダイビングのポイント「竜ヶ浜」は安定して20mオーバーの透視度が続いています。

体験ダイビング

サンゴのそばでお魚と遊んだ後は砂地をスイスイ、上手に泳いでます(^^♪

ウミガメ

ず~っと居ついている大きな個体。
今年も観れています(*^^)v




2025.07.02 <水中ログ>

水温27℃って。。。((+_+))

早々に梅雨明けしてしまい、今年の夏も暑くなりそうな感じですね。
柏島の海はコンディションが良く、ベストシーズンを感じさせる海況です。
ただ、早くも水温が上昇。
水温26℃ってびっくり、水深5m付近では27℃!
この時期においては経験上最高水温です((+_+))
良いのか悪いのか、水中の生き物たちは一気に賑やかになり始めました。
水温26℃、透視度20mオーバー

クマドリカエルアンコウ

少々大きな個体でブツブツだらけ(^^;)

ピグミーシーホース

久々に覗いてみるとペアで居ました!

ニシキフウライウオ

細~い個体でユラユラしてました

ウミガメ

後浜のウミガメたち、今年も楽しませてね(*^-^*)


2025.05.06 <水中ログ>

風に悩まされたゴールデンウイーク

風に悩まされました、今年のGW(^^;)
5月4日はクローズとさせていただきました。
ここ数年は春先のGWでも20℃を越えていましたが、今年は18℃前後でいつもの柏島に戻りました。
水温17℃~19℃、透視度10m前後

イロカエルアンコウ

チビチビサイズ、可愛すぎ

マツカサウオ

サンゴのガレの下に子供サイズの個体

ウミウシカクレエビ

黒ナマコに付いていた

ウミガメ

民家下の大きなウミガメ

コケギンポ


2024.09.05 <水中ログ>

台風通過後の柏島

台風通過後はほどほど良かった透視度ですが、徐々に白っぽい濁りが入ってきました。
水温は水深25m付近まで27℃で、やっと水がかき回された感じです。
安定した綺麗な水が続きますように!

水温27℃、透視度15m~25m

イロカエルアンコウ

小さな個体がみつかりました(^^♪

カマス

ブイ元のカマスの群れ、大きくなってきました

イソギンチャクモドキカクレエビ

久々に潜ったポイント、ちゃんと居てました

ニシキフウライウオ

今年は多く見つかるニシキフウライウオ

ウミガメ

定番のウミガメは変わらず見れました


2024.07.26 <水中ログ>

濁りが取れてきました(^^♪

海の日の連休から続く濁りがようやく取れてきました。
昨日は台風の影響でうねりが大きかった柏島ですが、本日は治まっています。
水温も上昇気味で徐々にベストシーズンの海へ向かっていってますね(*^^)v
水温23℃~25℃、透視度10m~15m

カマス

根の上にはカマスの群れが入ってきています

ヒメウツボ

黄色い個体がいつもの場所で見れました

シマアジ

砂地やボート下を回遊しています

ニシキフウライウオ

新しく見つかった個体、ペアで居ましたが写真は1匹だけ(^^;)

ウミガメ

今年はブイ元がお気に入りのようです
ダイバーに囲まれても知らん顔


2024.07.15 <水中ログ>

海の日連休終了~!

海の日の3連休、無事終了しました。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました!
春の海を感じさせる浮遊物が多い水中でしたが、これからは良くなるかと思われます。
梅雨明けも間もなくです、ベストシーズンへ動き出す柏島の水中に期待!
水温21℃~24℃、透視度5m~10m(^^;)

パンダダルマハゼ

昨年から越冬した個体が数か所で見れています。

ウミガメ

いつものウミガメさん、今年も楽しませてね(^^♪

クマドリカエルアンコウ

大きく成長しています(^^;)

ニシキフウライウオペア

今年は早くから見れています。

キンチャクガニ抱卵

お腹に卵を抱えた個体が見れました。

オオモンカエルアンコウ

大きな個体、顔を切り取っての撮影。

コケギンポ

たくさん見れますが綺麗な環境に居た個体です。


2024.05.06 <水中ログ>

GW終了~!

風もなく春濁りもなく、いつものGWとは違った柏島。
温暖化でしょうか、年々季節が前倒しになってきている感がありますね。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました!
水温19℃~21℃、透視度10m~15m

キンチャクガニ抱卵中

お腹にたっぷり卵を抱えています。

クラゲライダー

安全停止中に見かけました。

ウミウシカクレエビ

ブイ元の黒ナマコに付いていました。

ピグミーシーホース

ウミガメ

今年もいつもの場所に(^^♪

 






過去のログ