モダンビート
今日も朝から快晴、風もほとんどなく最高のダイビング日和!
先日20℃台の水が入ってきていたのですが、イマイチ上がり切りません。
水深を落とすと18℃の水も。。。
10連休の最後となる明日は皆さま移動日に当てているようで、モダンビートはノーゲスト。
無事に連休が終わりました。
遠くからお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
またお会いするのを楽しみにしています(*^_^*)
水温18℃~19℃、透視度10m~15m
最後にこんなんが登場です(゜o゜)
赤のボロカサゴ!
まっちゃんありがとう。
新たに登場したイロカエルアンコウ。
しゃべりだしそうな写真ですね(^。^)
両手?にしっかりイソギンチャク持ってますよ!
ナマコに乗っていました、でも「ウミウシカクレエビ」
良い潮が入ってきた柏島、水温も25℃台をキープしています。
浅場ではキビナゴがシャワーのように降り注ぎ、視線を下へ向けると「柏島ブルー」
少々北よりの風が強かったのでビーチから2ダイブ、ボートで1ダイブの1日でした。
明日は風が止む予報、楽しみです~~~(^。^)
水温25℃、透視度25mオーバー!
キビナゴの群れを追いかけていました。
食べごろサイズ?
産卵中のペアに出会いました(゜o゜)
TG-4の「HDR」+「柏島ブルー」=
なんだこりゃ!!
ちっちゃいです。
ナマコについていた。。。
快適快適ヽ(^o^)丿
予報が大きく外れ、晴れ間が見えた昨日とは違い、朝から曇り空の柏島。
降ったり止んだりの1日でした。
沖を通過中の台風の影響はなく、良いコンディションが続いています(^。^)
水温24℃、透視度10m~15m
イバラカンザシの森を散歩中!
ウミシダのボケ具合が良い感じ(^。^)
仲良くペアで!
同色のイタボヤに潜んでいます(゜o゜)
青い個体も出てきました(^.^)
GWの中休み、のんびりと5月が始まったモダンビートです。
前半の連休にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
またお会いするのを楽しみにしています。
ニゴニゴの水中を除けば完璧なコンディション、陸上は快適でよかったです。
水中の濁りは徐々に取れてきています。
水温19℃、透視度10m~
久々のアイドル登場です(*^_^*)
ちっちゃい個体が乗っていました。
大きく成長してきました。
昨日吹き荒れた北西の風はおさまり、ウソのような穏やかな海況!
浮遊物が多く濁り気味の水中でした。
これからの時期は移動性高気圧が西からやってくるので、穏やかな海況は3日と持たない季節になってきました。
ボートが出せないほどの風が吹くのは勘弁してほしいもんです。。。
水温23℃~24℃、透視度10mくらい
ニシキウミウシにのってる~~~(^。^)
台風後、場所を変えていたのですが元の穴に戻ってきていました(^・^)
白い小さな個体とペアに!
大きくなってきています。
幼魚じゃないかな。。。
小さなきれいな個体、行動範囲が狭いので撮りやすかったです。
濁りが取れそうな期待をしていたのですが、もひとつ取れません(~_~)
まぁ、水中は楽しくて撮るもんいっぱいあるからエエかな。
少し遅れ気味な感じですが、幼魚が沢山目につきます。
まだまだ柏島のベストシーズンは続きます!!
水温25℃~26℃、透視度5m~10m
1センチにも満たないチビちゃんの登場(^。^)
可愛すぎ!
「スパニッシュダンサー」に付くエビです。
正式には「ミカドウミウシに付く。。。」です(^_^;)
綺麗な個体、お勧めの被写体です!
3センチほどのチビチビの登場!
網目模様が未だはっきり出ていない幼魚です。
晴れるはずが、曇り。。。おまけに午後からは雨の柏島。
明日は晴れるはず!
水中は相変わらず綺麗で快適(^。^)
特に午前中はブルーな世界です。
水温27℃、透視度15m~20m
1枚のサンゴに4,5匹のチビちゃん達がウロウロしています。
ブイ元のナマコに付いています。
もう1匹いたはずなのに。。。
今日のウミガメさん(^・^)
風で砂浜に打ち上げられた流木。
綺麗な白砂のビーチの半分くらい覆われてしまってます(~_~)
年々、後浜の根に群れるグレの群れが大きくなっているような気がします。
チョウチョウウオやオヤビッチャの数も同様、後浜3.5号ブイから4号ブイにかけては海外の海かと思うほどワイドな水中です。
おまけに柏島ブルーな水中、中層をフワフワ泳ぎ、浅場のサンゴ群を見るだけで癒されます(^。^)
本日のゲストさまは皆さんTG-4での撮影、上手に撮ってくれましたm(__)m
こちらに来るのが間違いなさそうな台風、先月の台風と同じようなコースでやってきています。
被害が出ませんように。。。
水温29℃、透視度20mオーバー!
大きな塊です。
久々に名前通り?のウミウシに乗った個体を見ました(^_^;)
サンゴの隙間をウロウロ、ちっちゃな個体が見れ始めてます(^・^)
少々小さい個体です。
それにしても今年はカエルアンコウが少ない(~_~)
意外と見かけないレアものなんです。