柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

ウミウシカクレエビ

2021.08.11 <水中ログ>

水中、にぎやかになってきました(*^^)v

予報通り午後からは雨が降りだした柏島。
でも、水中のお魚たちは賑やかさがアップ!
根周りの群れはさらに大きくなり、中層を泳いでいるだけで楽しめます。
マクロ生物たちも沢山の被写体が登場し、ご機嫌なダイビングが続いています。
明日からの大雨予報が気になる柏島。。。

水温28℃、透視度10m~15m

クマノミ幼魚

増えてきました、じっくり撮ってみませんか(^^♪

ウミウシカクレエビ

小さな個体がナマコに付いていました。

メガネスズメダイ幼魚

個体数増えてきました。

フトスジイレズミハゼ

同じ場所で毎年観察できています。

メジナの群れ

今日は特に大きな群れでした。


2020.07.18 <水中ログ>

後浜だけ青かった(^-^;

若干の流れが入っていた後浜だけはきれいな水。
それ以外のポイントではかなりの濁りが。。。
特に体験ダイビングのポイント「竜の浜」は1m前が見えないくらい。
本日の体験ダイビングはお客様が5回目ということもあり、後浜での体験ダイビングとなりました。
きれいなテーブルサンゴの上を泳いできました(^^♪

水温21℃~23℃、透視度1m~15m(*_*)

クマドリカエルアンコウ

数日間どこかへお出掛けだったようですが、今日は姿を見せてくれました(*^_^*)

イラモツノテッポウエビ

イラモを味方につける凄いヤツです。

アオサハギ幼魚

最近見れている幼魚。
5ミリもないちっちゃな子、大きくなれよ~~~(*^。^*)

ウミウシカクレエビ

でっかな個体がペアで付いていました。

体験ダイビング

ベテラン体験ダイバー!
後浜のサンゴ群の上を泳いできました(^^♪


2020.01.01 <水中ログ>

2020年もよろしくお願いします(^。^)

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

大晦日から吹き荒れた風は元旦も止まず(*_*)
今年は前浜からのスタートです。

水温19℃、透視度20mオーバー

今年もよろしくお願いいたします

メモリアルダイブ

500本がお二人、350本、200本とメモリアルダイブからスタートの2020年でした!

セボシウミタケハゼ

年末に撮影した写真です。
1年間楽しませてくれました、今年もよろしく(^^♪

ウミウシカクレエビ

なんやかんやで通年見れていたような。。。


2019.11.23 <水中ログ>

穏やかな1日でした(^。^)

今週末は穏やかな海況!
南にある台風くずれの熱帯低気圧のおかげで雨が止んでも風は吹かず。
暖かい1日でした。

湾内にイルカが帰ってきました。
ダイビング前と後、イルカツアー開催中です(^。^)

水温は季節相応、下がり気味です(~_~;)

水温21℃~22℃、透視度10m~15m

イルカ

一時見かけなくなったのですが、帰ってきました!
後浜で一緒に泳いでくれないかなぁ~(^_^.)

カンナツノザヤウミウシ

少々大きめですが。。。

カエルアンコウモドキ

相方さん行方不明です(~_~)

コミドリリュウグウウミウシ

2ミリほどのサイズ、ちっちゃいのが見れています。

ウミウシカクレエビ

タツナミガイについていました。


2019.10.08 <水中ログ>

濁りがとれました(^。^)

先週の台風の影響でしょう、週末は濁り気味の水中でしたがやっと取れてきました。
といっても。。。今週末の連休はまたまた台風(~_~)
当初の予報からは変わってきてかなり東へ進路を取るようで。。。
13日からは潜れそうですね(^。^)

水温27℃、透視度10m~15m
写真は先週末から本日のモノです(^_^;)

ホタテツノハゼ

一眼デビューのゲストさま、ばっちり撮っていただきましたヽ(^o^)丿

ウミウシカクレエビ

でっかいナマコに乗っていました。

ヤマブキスズメダイ幼魚

毎年数個体でてきますね(゜o゜)

フタイロサンゴハゼ

最近の流行!おチビさんがいっぱいです。

レンテンヤッコ 幼魚

綺麗な幼魚です(^_^)

ネジリンボ

ハゼ観察には今がベストな柏島です!


2019.09.16 <水中ログ>

連休終了!やっぱ楽しかった(^。^)

ベストシーズンらしく賑やかな水中だった柏島。
連日楽しくお仕事をさせていただき、お越しいただいた皆様には感謝です。
連休最終日は北よりの風が吹き、うねりも入ってきていて浅場での撮影は困難な状態でした。
まだまだベストシーズンな柏島です、これからお越しの皆さま、期待くださいね(^_-)-☆

水温27℃~28℃、透視度10mくらい

コケギンポ

ブイのそばでダイバーを眺めています。
きれいなサンゴの穴が住処です。

ホムラハゼ

なかなか出てきてくれなかったんです。
出てきた一瞬を見事に撮っていただきました!

フィコカリスシムランス

エビです。。。エビです。。。
ゴミじゃないです(^-^;

イッポンテグリ

久しぶりの竜の浜。
砂地をウロウロしていました。

ハナヒゲウツボ

タイゾ~さん、開放はやめやって言ってませんでしたっけ???

アオサハギ

きれいなウミシダが背景に。。。

ウミウシカクレエビ

ナマコに居たエビです。


2019.07.13 <水中ログ>

くもり時々雨、風なし

「海の日」の3連休、曇り空のなか始まり始まり。
時折雨が降りましたが風は無く、潜るのには問題ナシ!
先週の大雨の影響でしょうか、水中は白っぽく濁っています。
午後からは強い流れが入ってきたので明日からに期待です(^。^)

水温25℃、透視度5m~10m

ミヤケテグリ

小さな個体が観れています。

ミナミハコフグ幼魚

こちらを気にしながらキョロキョロ(^。^)

ウミテング

幼魚から成魚に向かう最中です。

ウミウシカクレエビ

2ヶ月以上観れているペア、卵持ってる!


2019.06.16 <水中ログ>

梅雨の嵐(゜o゜)

高知は梅雨入りしていませんが。。。
昨日は暴風、今日も1日中風が強かった柏島です。
潜ってしまえば綺麗な水中、ご機嫌な3ダイブでした!
明日はベタ凪予報、楽しみ楽しみ(^。^)
みんな良い写真撮ります、今日は多めにアップします。

水温25℃、透視度15mくらい

ヤシャハゼ

名物のハゼたち、いっぱい観れています。

イナズマヒカリイシモチ

間もなくハッチアウトしそうですね。
父ちゃんは口内保育がんばってます!

チシオコケギンポ

撮りやすいきれいな場所に住んでいます。
しばらく居てほしいですね。

フィコカリスシムランス

エビです、抱卵中です、ちっちゃいです、ゴミみたいです(~_~)

ウミウシカクレエビ

きれいな個体がペアで登場!

オドリカクレエビ

被写体のエビとイソギンチャクをライトアップ。

ハナヒゲウツボ

青い個体も黒い個体も観れています(^。^)


過去のログ