柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

ウミウシカクレエビ

2025.05.06 <水中ログ>

風に悩まされたゴールデンウイーク

風に悩まされました、今年のGW(^^;)
5月4日はクローズとさせていただきました。
ここ数年は春先のGWでも20℃を越えていましたが、今年は18℃前後でいつもの柏島に戻りました。
水温17℃~19℃、透視度10m前後

イロカエルアンコウ

チビチビサイズ、可愛すぎ

マツカサウオ

サンゴのガレの下に子供サイズの個体

ウミウシカクレエビ

黒ナマコに付いていた

ウミガメ

民家下の大きなウミガメ

コケギンポ


2024.11.11 <水中ログ>

水温のほうが高くなってきた(^^;)

水温は深度関係なく24℃、気温の方が低いのでダイビング後のボート上は寒く感じます。
明日からは気温も上がってくる予報なので快適なダイビングになりそうです。
水中はまだまだ賑やかで時間が足りません(*^-^*)
水温24℃、透視度15mくらい

ウミウシカクレエビ

久々にウミウシに乗っている個体を観ました

ウミテング

仲良しペアです

デバスズメダイ

デバスズメがいっぱい付いているサンゴが確認できます。
数年前だと見れなかった光景です。

クリアクリーナーシュリンプ

頭に乗っているエビちゃん。
トラウツボのお掃除頑張ってます(*^^)v

イバラタツ

なかなかこっちを向いてくれなかった((+_+))


2024.05.06 <水中ログ>

GW終了~!

風もなく春濁りもなく、いつものGWとは違った柏島。
温暖化でしょうか、年々季節が前倒しになってきている感がありますね。
遠くからお越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました!
水温19℃~21℃、透視度10m~15m

キンチャクガニ抱卵中

お腹にたっぷり卵を抱えています。

クラゲライダー

安全停止中に見かけました。

ウミウシカクレエビ

ブイ元の黒ナマコに付いていました。

ピグミーシーホース

ウミガメ

今年もいつもの場所に(^^♪

 






2023.10.23 <水中ログ>

北風が吹く季節になってきました(^^;)

そろそろ北風が気になる季節になってきた柏島です。
昨日から風は止み、良いコンディション!
数日は良いコンディションが続きそうですね。
水温24℃~26℃、透視度20mオーバー!
最近撮影した写真をアップします。

ホムラハゼ

しばらく見れていませんでしたが、覗いてみると違う個体がいました。

イロカエルアンコウ

チビチビサイズの登場!

セダカギンポとカスリフサカサゴ

お互い威嚇することなく、にらめっこ(^^♪
この2ショットは初めて見ました。

イッポンテグリ幼魚

竜が浜の砂地で出会った小さな個体。

ウミウシカクレエビ

2匹も乗せてる(゜.゜)


2022.09.22 <水中ログ>

台風が気になる季節です

9月の連休は台風に悩まされてます。
柏島も電線が切れたり家の壁が無くなったりと目に見えてわかる被害があちこちに。
台風通過後の水中も少なからず被害が見当たります。
20年以上前に初めて潜った時からあった後浜の象徴だった大きなウミウチワが無かった!
大きく成長していたオドリカラマツも無くなっていました。
浅場のサンゴ群もかなりの被害が。。。
2004年の時のように壊滅はしていないですが、逆に壊れ具合が目に付き、悲しかったです。
まだ台風がやって来るようで、心配ですね((+_+))
水中は巻き上げられた浮遊物が気になります。
また、宿毛湾からやってきた川からの濁った水が表層を覆っています。
水温28℃、透視度5m~10m

パンダダルマハゼ

イロカエルアンコウ

コケギンポ

ウミウシカクレエビ


2022.08.04 <水中ログ>

北風少々、濁りあり(^^;)

後浜には北風が少々、パシャパシャしていた柏島。
期待していた綺麗な水には程遠く、濁りが目立った水中です。
生き物たちは相変わらず元気いっぱい、濁っていても気にならない楽しい水中です。
水温25℃~28℃、透視度10mくらい

パンダダルマハゼ

今年も見れています。
じっくり撮ってください!

ウミウシカクレエビ

1センチもない小さな個体でした。

ハナヒゲウツボ

鼻・髭・ウツボです(*^^)v

セダカギンポ

サンゴの隙間が住処、なかなか撮らせてくれません(^^;)

イルカ

後浜の沖にやってきたイルカたち。
湾内で見れているのより一回り大きかったです。




2022.05.02 <水中ログ>

風はおさまり、水は綺麗でヒヤい

昨日も少々吹いた北よりの風は治まり落ち着いてきました。
水温が下がり気味なのが気になります。
濁りはそれほどないので明日からも綺麗な水中を楽しめるかな。多分。。。
水温17℃~18℃、透視度15mくらい

ウミウシカクレエビ

久々に名前通りの”ウミウシに乗ってるエビ”をみました。
すぐそばにもう1匹いたのでペアで乗ってるようです。

テズルモズルエビ

いっぱい付いてました。

アマミスズメダイ幼魚

2センチほどでしたが幼魚見れてます。

後浜のサンゴ

安全停止はサンゴを見ながら(^^♪


2022.01.01 <水中ログ>

今年もよろしくお願いします!

2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
思っていたより風は強くなく、何とか2ダイブ。
無事に初潜りが終了です(*^-^*)
水温16℃、透視度10m~15m

今年もよろしくお願いいたします。

後浜のサンゴ

昨年は台風の影響で壊れることがなかったサンゴたち。
一回り大きくなって皆様をお迎えします。

ウミウシカクレエビ

ミノカサゴ


過去のログ