モダンビート
昨日から吹いていた北よりの風が残った柏島。
お昼頃から強くなり始めたので、3本目は中止とさせていただきました(~_~)
しばらく続いていた濁りは徐々になくなりだしたので今後に期待です!
水温17℃~20℃、水深を落としていくと17℃台の水が。。。(゜o゜)
透視度は10m~15m
ブイ元にちっちゃい子がいました(^。^)
きれいなツツボヤに。。。
地味~なんですけど、見れたらうれしいです!
写真は1匹ですが、ペアで居てます。
住居?に変化がありましたが、まだ見れています(^_^)
GWから続いていたゲストさま、本日でひと段落したモダンビートです。
朝から風はなく、暖かい柏島でした(^_^)
連休中、遠くから柏島へお越しいただきありがとうございました!
これから夏へ向けて水中は賑やかになってきますので、もっともっと楽しんでいただけると思います。
またのお越しをお待ちしておりますm(__)m
水温20℃~21℃、透視度10m
正面顔、可愛いです(^。^)
ず~っと同じ場所に居たピカチュウ、本日は産卵中でした。
チビチビのピカチュウだらけになるのかなぁ。。。
少ないシャッターチャンスをお見事!撮っていただきました。
白いスポンジくん、場所を変えて再登場です(゜o゜)
ペアで撮っていただきました。
ひと通りのハゼは確認できていますが、まだ敏感ですね(^_^.)
ペアでいたようですが写真は1匹です(>_<)
連休中に登場したカエルアンコウ。
まだ居てましたヽ(^o^)丿
朝から凪いでいた柏島、流れもなく快適なダイビング日和でした!
本日も新たな出会いがあった水中、楽しすぎますヽ(^o^)丿
明日は午後からの北風が気になりますね(^_^;)
水温19℃~20℃、透視度10m~15m
真っ黒な個体で撮影は難しいのですが、バッチリ撮っていただきました!
先日見つかったフリソデエビ、ちっちゃくて可愛いです(*^_^*)
動き回らないお利口さんな個体です
少しずつ移動していますが、今日も見れました(^_^)
2017年明けました!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
快晴ですが、少々風が残った柏島。
お昼前には凪いできたので良かった良かった(^_^;)
1本目はたくさんのカエルアンコウに迎えられ、2本目はカンナツノザヤウミウシの群れ?に迎えられ、賑やかな初潜りでした。
柏島の海は期待を裏切らないですね。
海の神様に感謝です(^。^)
水温18℃、透視度10m~15m
今日の昼食はおせちヽ(^o^)丿
2ヶ月前より大きくなってます。
体がフィットする場所に10cmほど移動していました(^_^;)
砂地をペアでウロウロしてました。
長いこと居てますが、あんまり大きくなっていないです。
小さな個体も見れています(^_^)
予報通り、朝から雨が降っていた柏島。
昼頃には止んで北風が吹き始めました(^_^;)
風が強くなる前に2ダイブ、良い潮入っています!
お越しのショップさんが講習でメジャーを持って入っていたのですが、透視度25mオーバー!
30mまでは見えなかったようです。。。
しばらくはキレイな水が続きそうな柏島です(^_^)
水温22℃、透視度25m
この場所がお気に入りのようです。
たま~にどっかにお出かけしていますが。。。(^_^;)
ちゃんと帰ってくるところが可愛い~!
小さな個体がいます。
柏島では珍しいサイズです。
移動中だったのか、よく動く個体でしたが。。。
良い場所で落ち着いてくれました(^。^)
写真はそこそこ成長した幼魚ですが、500円玉サイズの個体も見れています(^・^)
最近、朝晩が寒く感じる日が続いています。
そろそろ柏島も冬へ向かっていくんでしょうか。。。
今日は朝から風もなく良いお天気!
午後からは雨になりましたが(~_~)
水温23℃~24℃、透視度5m~10m
まだまだ沢山見れています。
この個体はウミシダに住んでいます。
昨日いただいた写真です。
ウミシダに付いていました。
小さな個体、いっぱい居てます(^。^)
ムラサキウニに付いていました。
逃げることなく撮らせてもらいました(^_^)
昨日いただいた写真です。
またまた登場、おチビさんです(^。^)
昨日は北西の風ビュンビュンの柏島、モダンビートは出港せず。。。
打って変わって本日は朝から凪いだ柏島です(^_^)
水中は春濁りのような浮遊物がいっぱい、浅場は特に濁り気味(~o~)
気温が下がり始めているので、徐々にきれいになっていくはずです。
水温24℃、透視度5m~10m
少々大きくなりましたが、きれいな色してました(^_^)
米粒大の大きさ!
今まで見た中で一番小さなサイズです(^。^)
直径約5mmの指示棒を置いて撮ってみました。
可愛すぎ!!!
小さいながら指先?の白いマニキュアはしっかり(*^。^*)
良い場所に居てました。
同じフトヤギにもう1匹、卵を産み付けていました。
エントリー直後に遭遇。
エソがハナキンチャクフグを喰らっていました(゜o゜)
危機一髪ですが、体を大きく膨らませて抵抗中です。
多分、このあと開放されたはず。。。
ゲストさまがこっそり撮っていました。
帰ってきたヤナカマスオヽ(^o^)丿
ボチボチなぁ~~~
快晴になったものの、北よりの風が若干残った柏島。
昨日ほどではなかったので、良しとしましょ!
水中のコンディションは徐々に良くなってきました、明日からに期待大です。
「体育の日」の3連休、賑やかに終了~!
お越しくださったゲストの皆さまありがとうございました(^.^)
水温25℃~26℃、透視度5m~15m(-25m以深はきれいです)
Eriちゃんが見つけたカエルアンコウ!
なんかほのぼのする写真ですね(^。^)
意外とスルーされがちなオニハゼたち。。。
背びれかっこええし(^_^)
こちらを観察している画ですね。
おじゃましましたm(__)m
リクエストのハナヒゲウツボ、紹介できて良かったです。