柏島ダイビングサービス モダンビート

h_yoyaku

モダンビート

2024年 10月

2024.10.20 <水中ログ>

水温上昇(*^^)v

10月中旬に入りましたが水温が上昇した柏島
陸上より水中の方が暖かい日々が続いています
これからの時期はボートコートの持参をお勧めします
水中はまだまだ賑やかで観るものいっぱい!
時間が足りません(^^;)
水温25℃~27℃、透視度15m~

イロカエルアンコウ

浅場で見つかりました
ちっちゃかった(^^♪

アカシマシラヒゲエビのクリーニング

大きなハタがクリーニングのためやって来るポイント
口の中までお掃除してもらってます

マルスズメダイ幼魚

同じ場所で数個体かたまってみれています

ニシキフウライウオ

三役揃い踏み
一番大きなオスの個体は未だお腹に卵を持って育てています
ハッチアウトしてもメスから直ぐに卵を産み付けられているようです
父ちゃんがんばれ!

ナンヨウハギ幼魚

「ドリー」でお馴染みのナンヨウハギ
500円玉サイズの幼魚もいっぱい観れています


2024.10.18 <水中ログ>

北風が気になる季節になってきました

ボートが出せないほどの強風は吹かないものの、北風が気になる季節になってきた柏島です。
朝夕は過ごしやすい気温になりますが日中はまだまだ暑いです(^^;)
水温は安定して25℃前後をキープしています。
白化したサンゴが目に付く今年の水中ですが、今しか撮れないシーンを撮っていただきました。
先週の写真ですが良いのがいっぱいあるので遅くなりましたがアップします。
水温25℃~27℃、透視度15m~

キモガニ

白化したサンゴに棲むカニ

カンザシヤドカリ

白化サンゴに棲んでいます

アケボノハゼ

綺麗な個体が見れています

ホタテツノハゼ

今年は個体数が少ないような。。。

ヒトデヤドリエビ

マンジュウヒトデに付いていました


2024.10.11 <水中ログ>

水中賑やか!

賑やかな水中が続いています(^^♪
ベストシーズン真っ只中の柏島
少々北風の影響を受ける季節になってきましたがまだまだ楽しめます!
水温25℃~26℃、透視度15m~

クマドリカエルアンコウ

チビチビサイズの可愛い個体でした

フィコカリスシムランス

久しぶりに観れました

パンダダルマハゼ

今年は沢山観れています

サンゴハゼ幼魚

白化サンゴに棲んでいます

ルリホシスズメダイ幼魚

スズメダイの幼魚も沢山観れています




2024.10.08 <水中ログ>

水温もどってます(^^;)

びっくりするような冷たい水は無くなり、いつもの柏島
本日は北風の影響で浅場での撮影は困難でしたが何とか撮っていただきました
陸上では暑さを感じることなく快適!
数日は北寄りの風が続く予報です
水温26℃~27℃、透視度10m~15m

ハチジョウタツ

ジャパピグ(ハチジョウタツの旧名)大好きゲストさま
自ら見つけて大興奮!張り付きでした(*^-^*)

クマドリカエルアンコウ

新たに見つかったクロクマ
ちっちゃな綺麗な個体の登場!

キンチャクガニ抱卵

今年はキンチャクガニが沸いてます
1ダイブでいっぱい見つかります

ミノイソギンチャク

通称「悪魔の実」が成るイソギンチャク
試行錯誤して撮影していました

ヤシャハゼ

久しぶりのリクエストのヤシャハゼ
久しぶりに探しました(^^;)


過去のログ